【コラム・ひとこと】シニアライフにひとこと2013年11月18日
グリーン・アカデミーという成人コースが東京農業大学にある。募集要項はシニア世代のみ。大学と世田谷区が提携し、若干の補助金付きで区民向けの農業学習のコースもある。「土と農の交流園」という。講師は、大学から派遣される。
グリーン・アカデミーという成人コースが東京農業大学にある。募集要項はシニア世代のみ。大学と世田谷区が提携し、若干の補助金付きで区民向けの農業学習のコースもある。「土と農の交流園」という。講師は、大学から派遣される。
昭和50年(1975)開校というから38年の歴史。野菜、花、造園、果樹、樹木の5つのコースがある。座学と周辺農地を使用した実習があり1年で終了。
入学は抽選で決まる。1コース30名の定員だが、最近は希望者が多く競争率3倍とか。造園コースを修了したのは10年前。すぐOB会が結成され、都内の庭園めぐり、飲み会など同じような地域の人との交流会ができた。
樹木剪定会から造園コースで取得した技術を見込まれ、勧誘される、そして小学校校庭の剪定を依頼された。気の効いた校長や事務員のいる学校ではお茶やお菓子を出して「ご苦労様」と慰労の声をかけてくれると職人になったようで嬉しく頬が緩む。このシニアOBにも高齢化は平等に訪れる。60歳の年少だった人は70歳に、中堅70歳だった人は80歳になった。
今でも続いているのは、ウオーキング。江戸時代に交通の要所として五街道が整備された、いずれも東京日本橋が起点である。日光街道を歩いた。月1回のウオーキングで16回目に日光に到着した。第1回目は日本橋から北千住まで約12kmを歩く。
普段タクシーで通ったり、通勤電車からながめた道を、十人ほどのリックを背負ったシニアが一列になって車をよけながら歩く。観る景色は全く違って見える。
最終コース日光への杉並木は360年前に植えられたという、特別史跡と特別天然記念物に指定されていて素晴らしい並木道である。報徳二宮神社が栃木県今市駅近くにある。農業土木技師で江戸時代藩の財政再建、農村復興を次々と成功させた人。
昔小学校にあった薪を背負って本を読む二宮尊徳銅像はどんな思いで農業・農村の変貌を見ているだろうか。
重要な記事
最新の記事
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日
-
毎日新しいおトクが見つかる「Kuradashi公式アプリ」10万ダウンロードを突破 クラダシ2025年4月25日
-
夏を先取りジュース「そのまんまスイカ」果汁工房果琳などで25日から販売2025年4月25日
-
10事業所の使用電力 2025年までに実質再生可能エネルギー100%に切り替え キユーピー2025年4月25日
-
「ポリビニルアルコール」価格改定 5月16日納入分から値上げ デンカ2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日