【コラム・ひとこと】飲み会でのひとこと2013年12月10日
郷土会の飲み会の席上、元町長が昔話を始めた。
原発から発生する放射性廃棄物の処理について、ある筋から相談を持ちかけられた。離れ島の一区画を借用したい。地中深く掘り進み、放射性廃棄物を埋める。離島の該当する町には調査費だけで数億円が支給される。約千メートル垂直に掘り、更に横に掘り進んで、大洋の海底に放射性廃棄物を埋め込む。入り口だけの使用だから、島民は安全だ、と説得されたという。
元町長はとんでもない話だと即座に断った、もし離島でそのような状況になれば反対運動には自分が先頭に立つとコメントしたらしい。日本の放射性廃棄物は、六ヶ所村で暫定的に保管されているが、満杯になってきているのだろう。
その後、原発大国であるスウェーデンの事情を聞いた。スウェーデンは次の世代に負の遺産を残さない方針。
その1.原発を廃止するのは2085年とする。いまから70年後、法律で決めてある。
その2.それまでに発生する放射性廃棄物は岩盤の中に埋めて隔離する、スウェーデンの土地は固い岩盤に覆われている。
その3.放射性廃棄物処理のための基金を1981年に設立して、もう30年になる。
その4.情報公開し、原子力発電についてはすべて住民の意見を聞く。
それでも政治的には安心が得られず、スウェーデンの国会議員団が今年フクシマを訪問した。道路の信号機だけが点滅、ゴーストタウンのような避難区域の街並みや雑草の生い茂った田園風景を視察し、帰国後スウェーデン国民に報告している。日本だからキチンと事故対応しているのではないかとの予想していたが、除染、復興の遅れなど日本の原発に対応するイメージが、よく分からないというのが彼らの率直な感想だった。
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日