農村の底力を見せつけよう2014年1月6日
明けまして、おめでとうございます。
新年になると、毎年思い出すことがある。
数十年前のことだが、ある新年会で、川野重任先生が「農業のない国はどこにもない」と言った。新年になると、なぜか、これを思い出す。
なるほど、国連のデータをみると、どんな工業国にも農業はある。シンガポールのような都市国家でさえも農業がある。
当時、日本は無農国になることを危惧していた。だが先生は、そんなことはない、と楽観していた。そうして、私たちを力づけていた。
今年は日本農業の存続を脅かすほどの事態が待っている。市場原理主義の嵐が真正面から吹いてくるだろう。
国内問題では、減反廃止へ向けた動きがあり、強権的な大規模化がある。また、国際問題では、TPP問題がある。
だが、日本が農業のない国になることはないだろう。
◇
昨年の暮れに、憲法学者の奥平康弘教授の論説が朝日新聞に載った。
その中で次にように言っている。1952年に成立した破壊活動防止法は、その後、オウム真理教にさえも適用されなかったが、その理由は、当時、労働組合などが力強く反対して、骨抜きにしたからだ。
この論旨でいけば、たとい農政問題で市場原理主義農政の嵐が吹き荒れても、農村に底力があれば、この嵐を吹き飛ばすことができる。
筆者もその通りだと思う。
◇
農政の歴史的大転換というが、いまや、農村の底力に反して農政は動かせない。農村は、それだけの力を蓄えている。その中心に農協がある。
一時的には、不利な状況に陥るかもしれない。しかし、万一そうなっても、それは農業の悠久の歴史からみれば、一瞬の出来事にすぎない。
今年こそ、農村の底力を見せつけよう。そうして、国の基を築く農業を、後世に引き継がねばならない。
(前回 食糧安保軽視、現場無視の来年度予算)
(前々回 飼料米増産の本気度)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日