米価下落の兆し(増補改訂版)2014年1月9日
自民党の農水族の重鎮が、「新しい米政策で、米価下落を誘引することは全く考えていない」と語ったという。
そのように、2日の日本農業新聞が、第1面のトップで報じた。決意の表明なのだろう。
しかし、来年から減反の奨励金を半分に減らすのだから、減反が順守されず、主食米の供給が増え、米価下落の誘因になるのは確かなことである。誘引しないための保証を、どのような具体的な制度として組み立てるか、を示さなければ、世間を惑わす無責任な発言というしかない。
上の図は、農水省の資料で、最近5年間の、米業者どうしの取引価格の推移をみたものである。それぞれが新米価格である。
9月から新米価格になるが、その価格は、前月の昨年産と比べて1256円安くなった。1万6127円から1万4871円に大幅に下がったのである。翌月の10月は、さらに119円下がって1万4752円になった。11月は115円続落して1万4637円になった。
新しい米政策が誘因になって、米価が下がったのだろう。今後も重大な関心をもって、米価の動きを注視していこう。
◇
いまの米価下落は、需要が急に減ったからではない。8月から9月にかけて需要が急に減るとは考えにくい。毎年、古米と新米の切り替えのときに、米価は大きく変化する。それは、古米と新米との価格差ではない。上がることもあるし、下がることもある。
今年は、図のように下がった。業者が米価は先行き下がる、とみているからである。だから在庫量を減らそうと考える。つまり、実需の減少ではなく、仮需の減退による米価下落だろう。先行き米価が下がる兆しだろう。
◇
では、なぜ米価が先行き下がるとみるのか。その誘因は、言うまでもなく、来年からの減反奨励金の半減である。その結果、反当たりで7500円収入が減る。昨年の反当たりの収入は補助金込みで13万円だったから、5.8%減ることになる。収入を昨年並みに維持するには、5.8%の増反をして増産するしかない。
全国の農家がそのように考えれば、今年の主食米の供給量は791万トンだから、その5.8%の46万トン増える。
◇
政府は、減反をやめて、その代わりに飼料米を増やす、といっている。どれくらい増やすのか。
先日の国会で、政府は来年は飼料米を8万トン増やす、といっている。飼料米の潜在需要は450万トンある、と大風呂敷を広げながら、僅か8万トンしか増やさない、といっている。それでは、増産分の46万トンには、とても追いつかない。
◇
このように、いまの米価下落は、減反奨励金を半減する結果を先取りし、供給量の過剰と、供給先がない結果を先取りしたものだろう。
与党の重鎮が、新しい米政策で米価下落を誘引しない、というのなら、政府は、そのための政策を具体的に示さねばならない。飼料米の振興をはかるというのなら、8万トン増やす、などという矮小な政策ではなく、抜本的な振興策を構築して、早急に示さねばならない。
そして、何よりも肝心なことは、政府が減反に責任を持ち続け、奨励金を半減するのではなく、全額を支払い続けることである。そうして、米価下落を防ぐ岩盤を崩さないことである。
※この記事は「米価下落の兆し(2013.12.09)」を増補改訂した。
(前回 農村の底力を見せつけよう)
(前々回 食糧安保軽視、現場無視の来年度予算)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日