人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

在庫圧力で米価続落2014年2月10日

一覧へ

【森島 賢】

 農水省の資料によれば、昨年12月の米価は、また下がった。この資料は昨年9月から13年産米の米価に代わったが、それ以降、3か月連続して米価が下がった。この時期としては異例のことである。
 米価下落の理由は、在庫圧力と言っていい。例年の在庫量は、11月をピークにして、それ以後だんだん減るのだが、13年産米は、11月から12月にかけて、ほとんど減らなかった。
 新農政の、いわゆる減反廃止によって、米の生産量が増え、在庫圧力で米価が下がることを、市場が先読みしていると思われる。
 この事態を政府は、どのように考えているのか。米価の下落はいいことだ、と考えているのか。それとも、新農政を、さっそく見直すのか。

08年9月から昨年12月までの米価と出荷段階の在庫量

 上の図は、08年9月から昨年12月までの在庫量と、各年産の米価とを月別に詳しくみたものである。
 在庫量には、各年とも酷似した顕著な月別変化のパターンがある。出来秋の11月をピークにして、それ以後、端境期まで減り続ける、というパターンである。
 昨年も11月がピークだったが、翌12月には1万トン減っただけで、ほとんど減らなかった。そして、12月としては、この期間で最大の在庫量になった。

 つぎに、図の中の米価をみよう。
 米価が10月から12月まで、3か月のあいだ連続して下がったのは、昨年産米を除けば09年産米だけである。
 この09年産米の米価は、その後1年間下がりつづけた。そして、翌年の10年産米は、さらに一段と下げ、1万3000円を大きく下まわる下落になった。
 この09年産米と10年産米の米価下落は、13年産米と14年産米の米価にとって、不吉な前例になるのだろうか。

 国会論議を聞いていると、米価が下げることはいいことだ、と考える議員がいる。
 米価を下げれば国民が喜ぶ、というのだが、そうだろうか。
 目先だけを考える一部の国民は喜ぶかもしれない。だが、大多数の国民は、その後のことを考える。
 米価を下げれば、農家は採算がとれなくなる。やがて多くの農家は米作りを止める。そうなると米不足になり、輸入することになる。主食の米さえも外国に依存することになる。
 そうなっていいのか。政治家の基本的な哲学が問われる問題である。外国に食を乞うことがいいことなのか。

 解決策は2つしかない。
 過剰な在庫米が発生すること自体を防いで、米価の下落を断つか、それとも、過剰になったら、それが米価を下げる原因になることを防ぐか、である。
 新農政は、過剰な在庫米の発生を防がないで、過剰米を飼料米にする、という。そうなら、過剰米の一部を飼料にする、などという矮小な政策でなく、米価の下落を防げるような政策にしなければならない。
 そうして、外国に食を乞うことのない、普通の品位がある国にしなければならない。

 

(前回 新農政は政府の責任放棄

(前々回 安倍首相が減反廃止の無責任演説

(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る