【コラム・ひとこと】「クロップシェアリング」にひとこと2014年2月20日
元中国大使の丹羽宇一郎氏の講演会が催された。農協協会等3団体主催の新年行事、一般にも開放された。
丹羽氏の出身母体は大手商社の伊藤忠。1962年LT貿易の頃から中国に深く関与し日中友好貿易を伸ばしてきた。中国通の丹羽氏が民間人から中国大使に任命された意義を知る。講演内容は明解で分かり易かった。日中関係は刻々と変化し、一触即発の深刻な状況にあるという認識にも同感した。
残念ながら今の政権にはこの考え方を真摯に受け入れる姿勢はないだろう。しかし、農業問題に限れば、財界或いはオピニオンリーダーとして丹羽氏の考えが理解でき、勇気をもらったような気がする。
その1、農業は国の宝である。農業保護はあたりまえである。国はもっと農業に力を注ぐべきである。
その2、日本は「水と光と土」に恵まれ、お米の生産にはもってこいである。
その3、お米の生産力を挙げる。コストを下げ輸出できるよう反収量を上げる。農機具、土地などは共同使用する、20%をその代償に支払う「クロップシェアリング」という考え方を示した。現在日本の反収量5トンを米国並みの7トンまで上げるという提案だった。
地球人口は現在の70億人が92億人に増える。農地は増えない。水不足の国は40%もある。地球を養うには反当たり収量増産で対応せざるをえない。地球規模の自然災害も増えている。中国は14億人の人口。例えば大豆、中国は日本の輸入の15倍を買い付けている、お米だって隣の中国を消費国と考えれば良い。減反廃止を契機に日本のJA組織が食糧とお米の世界戦略を立てるべきではないだろうか。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日