日豪EPAで崖っぷちに立つ牛肉2014年4月7日
日豪EPAで牛肉の輸入関税が引き下げられようとしている。
オーストラリアは、日本に牛肉の関税を半分に下げることを要求している。現在は38.5%だから、この半分の19.25%に下げよ、という要求である。
日本農業新聞(4月5日)が憶測した情報では、これに対して、日本は25~30%に下げる、という譲歩案を示しているようだ。今朝の朝日新聞は、20%台にすることを政府が容認した、と伝えている。
もしも、これが本当なら、両国の主張の差は、それほど大きくない。いまオーストラリアのアボット首相が来日中だが、帰るまでに妥結するかもしれない。
そうなれば、影響は甚大である。TPPは、ここが出発点になって交渉が進むだろう。聖域にした重要5品目の一角が崩れ、国会決議が破られることになる。
上の図は、牛肉について過去53年間の国内生産量と輸入量と消費量とをみたものである。
前半の1980年代半ばまでは、消費量の伸びを国内生産と輸入で分け合って供給していた。だが、それ以後は、国内生産量は横ばいを続け、消費量が増えた分は全て輸入に取られてしまった。
2001年以後は、BSE問題で消費量が減り、それにつれて輸入量が激減したが、2004年に底をうった。その後、消費量は僅かに増えているだけだ。この期間も国内生産量は横ばいを続けている。今後どうなるか。
◇
牛肉は1991年から関税化され、輸入量が急激に増えた。だが、あのころは、消費量も増えていたので、国内生産量は横ばいを続けることができた。消費量が増えた分を全て外国に取られてしまったが、国内生産量が激減することはなかった。
しかし、今度は違う。消費量はせいぜい微増の程度である。今度は輸入量が増えれば、その分だけ国内生産量を減らさねばならない。
◇
こうした状況のなかで、かりに関税を20%台に下げれば、輸入価格は関税込みで現在138.5円の牛肉が120円台に下がる。10%程度下がることになる。その影響は甚大なものになるだろう。
オーストラリア産の牛肉は牧草飼育の冷凍物で、日本の牛肉は穀物飼育の冷蔵物だから、品質がちがう。それゆえ、日本の競争相手にならない。だから、日本の国内生産には影響しない。という見方がある。だが、これは見誤っている。
オーストラリアにも日本人向けの穀物飼育の牛肉があるし、冷蔵物もある。これは、国産牛肉に直接影響する。
その上、牧草飼育と穀物飼育との間や、冷蔵物と冷凍物との間に、越えられない一線が引かれているわけではない。価格条件によって一線は越えられる。そのように、経済は生き物のように複雑な有機的関連をもっている。酪農家の大きな収入源であるヌレ子の価格にも影響するだろう。
さらに、影響は、牛肉にとどまらない。牛肉価格が安くなれば、それに代替する豚肉価格や鶏肉価格も安くなる。魚の価格も安くなる、という研究結果もある。これも経済の有機的関連というものだ。つまり、今夜の夕食は豚肉か鶏肉か魚にしようと考えていた人のなかに、牛肉が安いので牛肉に代えよう、と考え直す人がでてくる。その分、豚肉や鶏肉や魚が売れなくなって、価格が下がるのである。
◇
影響は、さらに深刻な広がりをみせるだろう。
日豪EPAの交渉で、日本が牛肉の関税引き下げを認めれば、それがTPP交渉の出発点になるだろう。聖域である牛肉が取り上げられ、それ以上の幅の関税引下げが、TPP交渉の重要な論点になるだろう。
そうなれば、すでに重要5品目の一角が崩れたことになる。国会での「牛肉…など…重要品目について…除外又は再協議の対象とする」という決議の無視になる。さらに一角にとどまらず、他の品目にも影響が及び、国会決議の全面的な否定になっていくだろう。
政府は、それでも国会で批准できる、と考えているのだろうか。国民の支持がえられる、と考えているのだろうか。
(前回 定年帰農者を歓迎しよう)
(前々回 協同組合は弱者切捨ての競争を否定する)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日