全国の生協などが農協つぶしに抗議2014年6月2日
農協だけでなく、全国の生協を組織する日生協など、わが国の主要な協同組合が集まり、規制改革会議の農協つぶし案に対して、強い懸念を示す共同声明を発表した(声明文は本文の下)。
言い方は穏やかだが、言っている内容は厳しい。内容は、法律に基づき、民間で自主的・民主的に組織されている協同組合に対して、強権的に解体を迫るものだ、とする激しい抗議である。
経済的弱者どうしが、連帯して強者に立ち向かったのである。熱い敬意を表したい。
この共同声明を発表したのは、日本協同組合連絡協議会である。はじめに、敬意を込めてその構成団体と、この共同声明に賛同した団体を記しておこう。
上の表で、団体名の後に、構成員の数を書いておいた。その中には、不明なものもあって、分かったものだけを書いた。合計すると4059万人になる。重複する人が若干はいるだろうが、その数は少ないとみられる。
これだけの人たちが連帯すれば、規制改革会議の農協つぶしを阻止できるか。
この人数は、全国の有権者は10396万人だから、その39%になる。
また、この人数は、昨年の参議院選挙の全国区の投票者数は全部で5323万人だったから、その4分の3を超えて76%になる。もちろん第1党になって内閣を作り、その首相を出せる政治勢力になる。
この人たちが連帯すれば、こんどの規制改革会議の農協つぶしを阻止することは、いとも容易なことになる。
◇
さらに、この人たちに労働組合員と中小企業主が加わればどうなるか。
それは、国民の99%を占める経済的弱者の連帯になる。
この連帯の力こそが、こんどの農協つぶしのたくらみなど、荒れ狂う市場原理主義の嵐を吹き飛ばす原動力になる。沈滞した日本を変える原動力になる。
◇
農協は、いままで保守派で、労組や生協は革新派とされてきた。そして、選挙ではいつも対立し、政治の場で反目しあってきた。弱者どうしが醜く対立し、反目しあってきた。
その生協が、こうした過去のいきさつにとらわれず、農協つぶしに対し、連帯して反対を表明したのである。まさに隔世の感がある。後世に誇るべき歴史的な出来事といっていい。
農協も、過去のいきさつにとらわれず、生協や労組や中小企業主と固い連帯を結び、弱者連合の力で、この危機を乗り越えねばならないだろう。
◇
農協はいま、市場原理主義農政の嵐にさらされている。保守本流の自民党に見放されようとしている。そうして存亡の崖っぷちに立たされている。
いまこそ、弱者どうしが連帯し、保守の壁を越え、革新の壁を越え、弱者の立場に立って、99%の国民のための日本を再生する先頭に立ち続けねばならない。
地方の各地では、すでにその萌芽が芽生えている。たとえば北海道のように。
(追記)
今朝の日本農業新聞も伝えているが、国際協同組合同盟は、昨日、日本の農協つぶしを非難(condemn)する声明を発表した。
同時にポーリン・グリーン会長は、この規制改革会議案は、協同組合運動の基本原則への攻撃であり、10億人に支えられている世界の協同組合運動の全体は、日本の協同組合運動家とともに立ち上がる、と語った。
百万人の味方どころか、その千倍の10億人の味方が、力強い連帯を表明したのである。
規制改革会議は、世界の顰蹙を買い、世界に日本の恥をさらしている。
日本協同組合連絡協議会などの共同声明は…ココ
日本の農協つぶしを非難(condemn)する声明は…ココ
(前回 TPP交渉の中断)
(前々回 規制改革会議の農協つぶし)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日