【コラム・目明き千人】安倍総理、ご苦労様でした。2014年7月16日
安倍晋三さん、もうここらで一休みしてください。
おもな政策を挙げると、秘密保護法、武器輸出、集団的自衛権、日本版NSC、憲法改正の手続きから成長戦略の医療、労働時間、介護、子育て、年金基金の運用、経済特区、外国人受入れ、消費税、法人税、農業・農協、TPPなど大手スーパーの特売チラシも顔負けの大判振舞いである。
なぜ、このように急ぐのか。戦後のゼロから70年かけて努力をして造り上げた日本の国を壊さないでもらいたい。アベノミクスという意味不明のキャッチフレーズは国民の幸福は経済成長、分かりやすく言えば「稼ぐ力・儲ける」ことにあるとして、指標をGDPと株価を上げることにおいている。規制緩和で兵器の輸出とカジノの誘致だ。
世界各国の「幸福度」を国民の幸福に関するデータからランク付けをしている機関の日本の評価は、アメリカのミシガン大学の「世界幸福度ランキング」2008年では97ヶ国中第43位、イギリスのレスター大学の「世界幸福地図」2006年では178ヶ国中第90位である。
どちらも第1位はデンマークである(「寺島実郎の時代認識と提言」寺島実郎事務所2014年初夏号P41)。北欧各国がいずれのランキングでも上位を占めている。GDP、経済成長だけではなく、各国の地理、歴史の中で「国民の幸福、国の豊かさ」とは何かを国民全体で考え、政治に反映をしている努力が現われている。
アジアの各国では「世界幸福地図」の8位にブータン王国、17位にマレーシアでそれ以外の国は20位以内にはどの国も入らない。中味はそっちのけで、消費者に受けて売り上げが伸び利益が出れば“勝ち組”の競争社会ではこのようなランキングでは上位は無理だ。
日本も目の色を変えて成長戦略に走るのもよいが、アジアの各国と仲良くして、このようなランキングにはアジアの各国がベストテンに入るような国造りを各国と一緒に努力をする方が、国民にとっては豊かさとは何かを考えそのような政治家を選挙で選ぶという国になるのではないか。政党と政治家をこのような尺度で見直すことが緊急の課題となった。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日