【コラム・季節はずれの成人式にひとこと】トキ栄えて人間は?2014年9月17日
新潟県の佐渡島では、1月でなく、8月お盆の帰省を利用して、成人式を行うようになった。東京や新潟へ進学した学生も就職した青年もお盆休みを利用して、ふるさと佐渡島へ帰る。その成人たちを待ち構えて市役所主催で、成人式を挙行している。
平成5年4月2日以降平成6年4月1日生まれの新成人は630人。その日参加した成人は507人で出席率80%だった。市長、市議会議長、県選出の国会議員が祝辞を述べる。最後は新成人の誓いの言葉で式典は終了する。
◇ ◇
平成の大合併の以前、10年前までは市町村主催のこじんまりした成人式だった。小中学が一緒だからお互い友人・隣近所の顔見知りだった。だが佐渡島全体の成人が集められると、知らない人も多い。507人が旧市町村毎に地区割りされて座る。高校も佐渡島に6つあった時に卒業しているから、地縁が薄い。市長は「日本の896の市町村がいずれ消滅するという元総務相の増田レポートがある。この佐渡島もその中に入る。そんなことのないように皆さんと一緒にこの島を守りましょう」と悲痛な訴えをした。
少子化を止めるため、島を出ないでくれ、島を出た成人もUターンして島で子供を生んでくれとの訴えである。トキの舞う豊かな自然と、おいしいお米がとれる、海の幸、山の幸に恵まれ、島内での自給自足は可能である。
◇ ◇
しかし、毎年高校卒業生の90%は未来に希望を求めて島外都市へ出る。東京方面が80%位だろう。その傾向は長年続いている。新成人に言わせれば、生まれた島に居たくとも、働く場所がない、市役所はリストラ中、小中学校は生徒が減少、閉校と統合で宿泊施設になった校舎もある。学校の先生も、事務職も不要。島内の物つくり企業は物流コストが高くつき、島外へ出る傾向にある。農家の跡継ぎも将来が厳しい。がんばっている地元企業はJAと老人介護施設と観光ホテル等ぐらいか?
◇ ◇
佐渡島は毎年千人の人口減が続いている。現在6万人を切る人口だから60年後には住民ゼロ、無人島になる計算だ。政府は、「地方創生」のために総動員して対策を講じていくという。早く実施しないと、「トキ栄えて人間亡ぶ島」になってしまう。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日