TPPは悪政の根源2014年9月29日
いまの農政は、TPPを中心に据えて回っている。しかし、政府はそのことを隠している。
政府は、農協に改革を要求しているが、その隠された目的は、TPP交渉を妥結することにある。農協はTPP反対などといって、政治に口出ししないで、経済活動に専念せよという。この要求には農協法改正という強権を見せつけている。
なぜ隠すのか。それは、農業者や農村だけでなく、全国の多くの人びとがTPPに反対しているからである。彼らに知られて邪魔されたくないからだ。だから、陰湿な秘密交渉を続けている。
この秘密交渉に対し、医師会や生協の関係者や、弁護士や学者たちが、国民を愚弄し憲法に違反する、として訴訟を準備している。1万人の原告団の結成を目指している。
TPPの日米交渉は、11月4日に行われる米の中間選挙を目前にひかえて、いまは中断の状態にある。だが、日米両政府はあきらめたわけではない。
安倍晋三首相にとって、TPPはアベノミクスの中心的な政策だし、オバマ大統領にとって、TPPは最重要な経済政策である。TPP交渉を妥結させなければ、首相も大統領も求心力を失うだろう。だから、中間選挙が終われば、さっそく本格的な交渉を再開するに違いない。
◇
今月初めの内閣改造は、農相の交代など、TPP交渉妥結のための体制固め、と見ることができる。
新しい西川公也農相は、就任以後、農業・農村の所得倍増を強調している。札束で頬っぺたを叩き、TPPを容認させよう、という考えかもしれない。
これには、梶井 功教授の厳しい批判がある。「農村所得」とは何か。いまは何円で、それを何円にするのか、を明らかにせよという。答えがないのは、内容が空疎な、言葉だけの政策だからだろう。
その一方で、食糧自給率の向上は言わない。TPPを受け入れれば、農業が壊滅し、食糧自給率が下がり、食糧安保が危機的状況になって、全国民が反対することが分かっているからだろう。
◇
交渉内容を隠しているが、真っ暗闇で何も見えないわけではない。こっそりと、少しづつ小出しにして、あたりの様子を慎重にうかがっている。
先週24日、日米秘密交渉が終わった後、甘利 明TPP担当相は「柔軟性のある案を提示した」と言った。
これは、牛肉、豚肉の関税率を、日豪FTAで妥結した関税率よりも、さらに低くする案なのだろう。関税率をいまの4分の1以下にする案かもしれない。いずれにしろ、国会決議に違反していることは、明白である。
◇
こうした状況を続け、反応をみながら、所得倍増というアメと、農協法改正というムチで、反TPP運動を怯ませ、諦めるのを待っている。
酪農をはじめ農業の現場では、TPPで苦境に陥ることを懸念している。そして、余力がある今のうちに農業をやめる、という若い農業者が出はじめている。
高齢化や後継者不足や不耕作地の拡大が大問題だ、というが、それどころではない。農業に未来を託している若い農業者でさえ、農業を見限ろうとしている。
◇
これら全ての悪政の根源にTPPがある。これを取り除かぬかぎり、日本農業に未来はない。
政府がTPPを諦めぬかぎり、日本農業に未来はない。輸入食糧が増え、食糧自給率が下がって、食糧安保は危機に陥る。
反TPP運動を止めるわけにはいかない。
(前回 市場原理主義派が描く地獄絵)
(前々回 幻想の准組合員問題)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日