コメの対米密約の疑惑2015年3月23日
米のMA輸入について、アメリカとの間に密約があるのではないか、という疑問が国会で議論になった。アメリカから一定量の米を輸入するという密約である。
この疑問は、以前からあって、そのつど、政府は否定してきた。仮に密約があっても、外交上、明かせないのだろう。そうした秘密外交は糾弾されるべきだ。
この疑惑に加えて、いまTPPの秘密交渉で、アメリカからの米の輸入量を増やすことを密約している、という報道が一部にある。減反で苦しんでいるのに、輸入を増やすというのである。これは見過ごせない。
密約疑惑の根拠は、上の図にある。
この図は、MA(ミニマムアクセス)が始まった1995年から昨年度までのMA米の輸入量を国別に示したものである。
合計をみると、2000年度から水平線になっている。この年度から関税化したので、合計は一定量の76.7万トンになっている。これは不思議ではない。
不思議なのは、アメリカからの輸入量も、合計の約半分の一定量になっていることである。(2007年度は米の国際価格が暴騰した影響がある。)詳しくみると、それ以前も、アメリカからの輸入量は、合計の約半分になっている。
◇
MAは、いうまでもなく、ごく少量に限定して、自由な市場競争による輸入を容認する、という制度である。
その結果が、上の図である。しかし、これが自由な市場競争の結果とは、とうてい思えない。アメリカとの密約という人為的な結果としか思えない。
密約疑惑の根拠は、この図にある。
◇
こうした密約を特定の国と結ぶことは、自由貿易の「無差別待遇」の大原則に違反する。この原則は、ある特定の1つの国に対して、差別的に有利な待遇を与えるな、というものである。その結果、全ての国に公平な待遇を与える、という原則である。
この原則は、GATT協定で、加盟各国が遵守すべきことを規定している。だから、こうした密約は、この国際法に違反する。
◇
日米の両国は、自由と法治という価値観を共有している、という。しかし、この図をみると、両国は自由を尊重してもいないし、国際法も守っていない。そういう重大な疑惑が、この図から見える。
その上、一部のマスコミは、いまのTPP交渉で、こうした違法な密約を重ね、アメリカからの米の輸入量を増やそうとしている、と疑っている。TPPに参加するために、アメリカが欲しいこの「切り札」を使うのでは、という疑惑である。
◇
この疑惑が晴れなければ、いったい、どうなるか。密約がある、と思うしかない。
そうなれば、日米関係は価値観を共有する同盟関係どころか、日本はアメリカに従属する関係になってしまう。
だからといって、「戦後レジームから脱却」して、軍国主義を復活し、日米関係を軍事的に対等な同盟にせよ、と主張しているわけでは決してない。
世界から賞賛されている、戦後日本の平和主義の旗を高く掲げ、この屈辱的な対米密約を、断固として破棄しなければならない。
(前回 農協の県別政治力)
(前々回 協同組合は格差を根絶する)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日