安保法制と農協の競争至上主義化2015年5月11日
統一地方選挙が終わり、連休が終わって、国会が再開された。政府は、この国会で安保法制を整備し、労働法制を改編し、新農協法案を成立させようとしている。
このどれもが、競争至上主義を強めることに、その狙いがある。そのために、「戦後レジームからの脱却」というスローガンの下で、戦後ようやく獲得した平和主義と民主主義を放棄しようとしている。
こうした危うい方向へ向かう道への第一歩を、この国会で踏み出すおそれがある。
安保法制の整備は、他国からの軍事的脅威にたいする抑止力の強化だという。
抑止するには、外交的抑止と軍事的抑止とがあるが、政府が考えているのは、もっぱら軍事的抑止である。
これは、軍事力を強化することで、他国との軍事的競争において優位に立つことに至上な価値をおく考えである。他国の軍事的脅威に対して、武力で威嚇し、紛争を抑止する、という好戦的な考えである。
当面の間、軍事力の強化は軍備拡張ではない。自衛隊の行動範囲の地理的および質的な拡大である。だが、やがて軍備拡張競争へ走るのは必然だ。その先に軍国主義がある。
◇
いずれにせよ、この考えは、憲法の平和主義とは相容れない。
憲法第9条では、「…戦争と、武力による威嚇…は、国際紛争を解決する手段としては、永久に放棄する。」として、戦争放棄、つまり平和主義を規定している。
政府の軍事的抑止の考えは、「武力による威嚇」で抑止し、「国際紛争を解決」しようとするもので、だから、この平和憲法に照らして、文字通り明白に違反している。
◇
新農協法案は、農産物の国際競争力の強化が目的だという。
そのためには、その障害になり、岩盤のような規制で守られている農協に、ドリルで穴を開けて改革するのだ、という。だが、農協がそうした障害になっているという事実はない。
ありもしない事実を基にし、農協を悪の虚像に仕立て上げて「改革」する目的は、農協を弱体化し解体することにある。そうして、経済的弱者である農業者の協同を破壊し、競争至上主義を持ち込んで、互いに孤立した農業者を苛烈な市場競争に巻き込むことである。そうして、敗者を排除し、単なる労働者に落としいれ、農業を財界に乗っ取らせようというのである。
農協は、いうまでもなく協同組合である。苛烈な競争によって敗者が排除されることを否定する。つまり、競争至上主義とは対極にある。
協同組合は、敗者を排除するのではなく、協同の力で活かすことを至上と考える。
◇
農協は、戦後の経済民主主義の申し子である。
戦後、軍国主義の反省の上に立って、その経済的基盤である財閥と地主制を解体し、経済民主主義を確立することを、最重要な政策課題にした。
農村で、経済民主主義を打ち立てるために、その中心的役割りを果たしたのが農協だった。つまり、競争至上主義による農村の経済民主化ではなく、協同組合による経済民主化の道を選んだ。
この戦後の成果を放棄し、弱肉強食という競争至上主義に180度転換しよう、というのが新農協法案である。
◇
政府の安保法制案にしても、新農協法案にしても、その基礎には弱肉強食の競争至上主義がある。それは、協同組合主義とは相容れない。
協同組合主義も競争を否定はしない。しかし、それを至上のものとは考えない。競争の結果、でてくる敗者を排除するのではなく、活かすという考えは、協同組合主義の中核にある。「万人は1人のために」である。だが、競争至上主義には、それがない。
このような競争至上主義への転換は、とうてい受け入れられない。
(前回 統一地方選挙の後に迫る戦前回帰)
(前々回 農協の正念場)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(127)-改正食料・農業・農村基本法(13)-2025年2月1日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(44)【防除学習帖】第283回2025年2月1日
-
農薬の正しい使い方(17)【今さら聞けない営農情報】第283回2025年2月1日
-
2024年の農業就業者は180万人 前年比7万人減 総務省・労働力調査2025年1月31日
-
備蓄米の買い戻し条件付き売り渡しを諮問 農水省が食糧部会に2025年1月31日
-
殺処分対象911万羽 鳥インフルエンザ 国内48例目 愛知県で確認2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(1) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(2) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
【世界の食料・協同組合は今】EU環境戦略の後退と戦略的対話 農中総研・平澤明彦氏2025年1月31日
-
【クローズアップ 畜産・酪農対策】生乳需給参加が事業要件 「欠陥」改正畜安法是正へ農水省方針2025年1月31日
-
(420)「いまトラ」をどう見るか【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月31日
-
GI取得「かづの牛」など農産物・加工品6産品 農水省2025年1月31日
-
いちご観光農園「熊本あしきた いちごの森」オープン 「ゆうべに」「恋みのり」食べ放題 JAあしきた2025年1月31日
-
シャキッと甘く 高級かんきつ「甘平」出荷始まる JAえひめ中央2025年1月31日
-
全国の魅力的な農畜産物・加工品が勢ぞろい JA全農が商談会2025年1月31日
-
岩手県から至高の牛肉を「いわて牛・いわちくフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「国産米粉メニューフェア」銀座みのりカフェ・みのる食堂で開催 JA全農2025年1月31日
-
「はこだて和牛」など味わえる「JA新はこだてフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「ニッポンの食」で応援 全日本卓球選手権大会(ダブルスの部)に特別協賛 JA全農2025年1月31日
-
蔵出しミカンの出荷始まる 食味良く大玉傾向 JAふくおか八女2025年1月31日