【コラム・目明き千人】すぐできる3つの改革2015年6月2日
農協改革について大論文をああだ、こうだと議論をするよりもその気になれば次の日にでもできて、効果もすぐに出る提案である。
第一は、農協の組合長の机を組合長室の他にもう一つ受付のすぐ後ろに置く。その隣に参事の机も置いて日常業務はここでやる。組合員が事務所に入ってくると参事、組合長と顔が会い“やー、元気だね、景気はどうかね、先に頼んでおいたことはどうなったかね”と会話ができる。このように事務所の模様替えを行う。
第2は、支店長の権限を大幅に、少なくとも参事並みに拡大する。理事会や総会の承認が必要な案件以外の組合員からの日常の相談事、事業の運営は支店長の決裁とする。支店長一人ではできないので支店の各部門の責任者、担当者が権限と責任を持ってやることになる。
組合員は、支店に行けば相談もできる、提案も出来て一緒に解決できることが判れば部会組織も元気が出る。組合員はこれを待っている。
第3は、東京大手町のJAビルの全中、全農の事務所の扉を開けっ放しにする。
今はビルの1階の受付で訪問先を告げ、訪問先のOKの確認を取るとキイが渡され、エレベーターで上がる。許可を得た部屋以外は別のキイがないと入れないので折角来たので会いたい人がいてもその都度アポを取らないと入れない。全中や全農に来る人はいろいろな用件を抱えており、情報の交換が大切である。地方から東京に来たので寄って行こうとJAビルに来ても1階の受付で面倒になり帰ってしまうことになる。メールで要件をやり取りをすることになる。今流行のセキュリテイとかで一番大切なこと、顔を見ながら話をするということをできなくしている。
農協人は、何を改革すればよいかは皆承知をしている。実施が面倒なので先延ばしをしているわけだ。三つの提案を実施すれば効果は目に見えるので次の改革に発展をする。
国会で偉い先生や、わけのわからない有識者がゴタゴタ云っておられるが「農協改革」とはこの程度の問題だ。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日