小規模農家切り捨ての歴史2015年6月15日
「...村の貧乏な人達だけでなく...生活の楽な地主の方達も、一つになって、ふるって満州へ行ってもらいたいと思っとります」
これは戦前、長野県大日向村の満州(中国東北部)移民を前進座が演じた劇中で、淺川武麿村長役の三代目中村翫右衛門が言ったセリフである。そのように、神谷慶治先生が雑誌 文藝春秋(1940年1月号)で書いている。先生は「私も...村長と同様に...机をたたきコップの水をこぼして叫びたい」とまで書いている。
ここには、満州移民を貧農切り捨ての棄民政策にしてはならない、とする村長と先生の熱い思いが、煮えたぎっている。
先生は、学生といっしょに、現地に10日ほど泊り込んで、この村を綿密に調査し、報告書を公刊した。その一部を文藝春秋で発表した。これは日本の農政に対する、先生の厳しい警告だった。
70年以上も前の満州移民の話を持ち出したのは、懐旧の念にかられたからではない。小規模農家を邪魔者とみる農政が、いまもなお続いているからである。
大日向村の人たちは、小規模農家を邪魔者扱いにし、棄てようとする満州移民はだめだと考え、村じゅうの智恵を集めた。
結論は、小規模農家だけが満州へ行くのではなく、地主もいっしょに行く、という分村だった。村を2つに分けて、一方はそのまま残り、他方は満州へ行って、満州国大日向村を作った。
しかし、国家権力を背景にした大きな流れのなかで、移民の悲劇を避けることは、できなかった。
◇
満州移民は、当時の国策だった。
あのころの農村は、世界恐慌の荒波の中で、みんな苦吟していた。農村を更生するには、農業経営の規模拡大が欠かせない。そのためには移民して農家の数を減らすしかない。この考えのもとで、満州移民が国策になった。
全国各地の農村で移民団が結成され、続々と中国東北部の各地へ渡っていった。
◇
移民たちは、中国東北部へ行き、現地で内地の数十倍の広い農地の上で、大規模農業を経営した。地主経営をする人もいた。
それらの農地は、現地の農家から法外に安い地価で、強権的に買い取ったものである。奪ったという方が実態に近い。農地を奪われた農家は一か所に集められ、困窮した生活を強いられた。
当然のことだが、彼らは激しく抵抗した。しかし、匪賊という汚名を着せられ、泣く子も黙る関東軍に鎮圧された。ソ連の南下を防ぐ役目の屯田兵、つまり、武装した農業移民もあった。
「五族協和」「王道楽土」を建国の理念とする満州の実態は、このようなものだった。
◇
農業移民の総数は、24万3273人だった。やがて敗戦になり、それにともなって7万8500人が帰らぬ人となった。
壮健な男たちは、シベリアへ送られ、酷寒のなかで苛烈な労働を強制された。その多くは、故郷を恋い焦がれながら、かの大地の土になった。
また、親子がともに生き延びるため、親があどけない我が子を手放し、心優しい中国人に育ててもらうという悲劇が、あちこちで起きた。
生き延びた人も、苦難の末にようやく帰国できた。
◇
農業問題は就業問題である。
資本主義はたえず失業者を必要とする。失業圧力で賃金を安くして利潤を多くする。これは資本主義のDNAに組み込まれている、生まれながらの悪習である。農業の「過剰」就業は、ここに深く根ざしている。
満州移民は、これを軍事力で解決しようとした。しかし、現地の人たちが受け入れるはずがない。
農業の「過剰」就業問題は、移民で解決できる問題ではない。
◇
満州移民は、中国人だけでなく、日本人に対しても、筆舌に尽くせぬ、悲惨な犠牲を強いただけで終わった。それが、取り返しのつかぬ、痛恨の満州移民だった。
その反省もなく、いまもなお、小規模農家を邪魔者とみて切り捨てる、という農政が、移民という形ではないが、形を変えて続いている。
(前回 地方創生という傲慢)
(前々回 民主と維新の合同勉強会に期待)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ホウレンソウにクロテンコナカイガラムシ 県内で初めて確認 神奈川県2024年12月23日
-
【注意報】カンキツ類にミカンナガタマムシ 県内全域で多発 神奈川県2024年12月23日
-
24年産新米、手堅い売れ行き 中食・外食も好調 スーパーは売り場づくりに苦労も2024年12月23日
-
「両正条植え」、「アイガモロボ」 2024農業技術10大ニュース(トピック1~5) 農水省2024年12月23日
-
多収米でコメの安定生産・供給体制を 業務用米セミナー&交流会 農水省補助事業でグレイン・エス・ピー ①2024年12月23日
-
多収米でコメの安定生産・供給体制を 業務用米セミナー&交流会 農水省補助事業でグレイン・エス・ピー ②2024年12月23日
-
香港向け家きん由来製品 島根県、新潟県、香川県からの輸出再開 農水省2024年12月23日
-
農泊 食文化海外発信地域「SAVOR JAPAN」長野、山梨の2地域を認定 農水省2024年12月23日
-
鳥インフル 米アイダホ州、ネブラスカ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月23日
-
農林中金 当座預金口座規定を改正2024年12月23日
-
農林中金 変動金利定期預金と譲渡性預金の取り扱い終了2024年12月23日
-
「JA全農チビリンピック2024」小学生カーリング日本一は「札幌CA」2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」栃木県で三ツ星いちご「スカイベリー」を収穫 JAタウン2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」大分県で「地獄めぐり」満喫 JAタウン2024年12月23日
-
「全農親子料理教室」横浜で開催 国産農畜産物で冬の料理作り JA全農2024年12月23日
-
「愛知のうずら」食べて応援「あいちゴコロ」で販売中 JAタウン2024年12月23日
-
Dow Jones Sustainability Asia Pacific Indexの構成銘柄7年連続で選定 日産化学2024年12月23日
-
「東北地域タマネギ栽培セミナー2025」1月に開催 農研機構2024年12月23日
-
NTTグループの開発した農業用国産ドローンの取り扱い開始 井関農機2024年12月23日
-
北海道立北の森づくり専門学院 令和7年度の生徒を募集2024年12月23日