独裁化する自民党2015年7月13日
自民党のある幹部が、4日のTVで、安保法制案について、国民の大多数が反対しても、いまの国会で成立させる、と息巻いていた。主権者である国民の大多数の反対を無視して、安保法制を作るというのである。これは、まさしく民主主義の否定である。
同様な考えが、いまの国会で審議中の農協法案にもある。経済民主主義の根幹である協同組合を全面的に否定する考えが、その底流にある。
自民党は、党の名前から「民主」を除いて、「自由独裁党」にしたらどうか。財界とアメリカが自由に振るまうために奉仕する独裁党、という意味である。そのほうが実態に則している。
安保法案を、いまの国会で成立させることに反対する世論は、8割を超えている。そのように、多くのマスコミは伝えている。
8割を超える反対意見のなかには、政府の説明が不十分だ、という意見もある。政府は、この法案は憲法の平和主義と矛盾しない、と説明しているが、しかし、この説明は不十分だ、という意見である。
なぜ説明不十分か。それは矛盾しているからである。説明不十分というよりも、説明不可能というほうが正しい。大多数の憲法学者も、矛盾と考え違憲としている。だから、政府の説明には、もともと無理がある。
◇
それゆえ、説明を重ねれば重ねるほど、矛盾が露呈する。違憲立法であることが、白日のもとに曝される。そうして「説明不十分」の意見は、「反対」の意見に変わる。
だから政府は、いい加減で審議を打ち切って、違憲立法を進めたいのだろう。そうして、憲法の平和主義を放棄したいのだろう。これは、姑息なやり方である。
平和主義を放棄したいのなら、正面から堂々と憲法改正を提案すべきだろう。そうなれば、大多数の国民が反対するだろう。それを怖れているから、政治家としての誇りを捨てて、こそこそと姑息な手段を採って、平和主義を放棄しようとしている。
◇
農協法案も同じである。
政府は、農協法を変えれば、農業者は自由な経済活動ができるようになり、所得が倍増するという。そのために、農協を協同組合でなくしてしまえ、という。
だが、協同組合をなくすことが、所得倍増になる、という説明が全く不十分である。なぜ不十分にしか説明できないか。協同組合をなくせば、所得が倍増するどころか、所得は減少するからである。説明すればする程、所得の減少が明らかになる。
これは、経済的弱者が経済的強者の、自由で横暴な振るまいに、立ち向かう組織である協同組合の否定である。それは、戦後に強化された経済民主主義の否定である。
◇
TPPも同じである。
政府は、TPP交渉が妥結すれば、農業は成長産業になる、といっている。
だが、TPP体制になれば、輸入農産物で国内市場は溢れかえり、農業は衰退する。
それだけではない。世界に誇る日本の国民皆保険制度は破壊される。また、ISD条項で国家主権が奪われる。
だから、秘密交渉を重ね、国民に対する説明が不十分なままで、いや、不可能なままで、財界とアメリカが要求するTPP加盟を企んでいる。
◇
以上のように、政府は安保法制で憲法の平和主義を捨て、農協攻撃で協同組合の助長という経済民主主義を捨て、TPPで国家主権までもかなぐり捨てて、財界とアメリカに奉仕しようとしている。
そうして、一強多弱の政治状況のもとで、独裁色を強めている。いまは、戦後最大の民主主義の危機である。しかし、危機感を表明する財界人は1人もいない。アメリカは、沖縄問題でみられるように、日本の民主主義を苦々しく思っている。
こうした独裁体制は、長続きしないだろう。戦後70年間に培ってきた日本の民主主義は、それほど脆弱ではない。
(前回 ギリシャ問題にみる政治と経済)
(前々回 大連の凛とした女性たち)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日