【コラム・ここがカンジん】教育論なき自己改革2015年8月4日
今回の農協改革・農協法改正議論での際立った特徴は、協同組合論の不毛である。それは農水省だけではなく、JA陣、および研究者などその応援団にも言えることだ。例えば教育無視について、いち早く警鐘乱打されたのは、東京農工大名誉教授の梶井功先生であった。
◆不毛の協同組合論
先生は、平成13年の農協法改正で、第10条1項の「農協が行う事業」から教育の文言が消されたことをいち早く指摘された。この改正に、大方の協同組合研究者はさほどの反応を示さなかったし、全中をはじめとするJA関係者は、問題の所在さえ分からないという有様であった。
今回のJA改革に関して、全中がつくった「自己改革方策」では、全中の機能を、(1)経営相談・監査、(2)代表、(3)総合調整の3つの機能に集約し、教育は除かれた。ここに協同組合論不毛の極地があり、全中は、梶井先生の警告を教訓としないばかりか、自ら教育機能を放棄した。
こうした背景には、教育をワン・オブ・ゼム(多くの中の一つの)事業としてしかみておらず、この期に及んで、あれもこれも、主要機能に入れる訳にはいかないという、教育軽視の考えがある。言うまでもなく、教育は協同組合にとって特別の意味を持っており、教育は協同組合運動を進める手段ばかりでなく、その目的でもある。
全中は、自らの機能を上記の3つに絞ったが、そのことを通じて、自らJA運動の司令塔という自覚に欠け、ひたすら自らの組織の生き残りをはかったと言われても仕方がないだろう。全中は、なぜ、教育機能の発揮というバックボーンなくして、代表・総合調整機能を発揮できないという、初歩的なことに気が付かなかったのか。
農水省は、全中がつくった「自己改革方策」の教育軽視という重大なミスを見逃さなかった。農水省は「自己改革方策」のすべてを否定したが、教育機能無視だけはしっかり採用し、早速、この3つの機能を、都道府県中央会の主要機能として農協法上に規定した。
協同組合を否定するには、法律上、教育機能を抹殺すことが最も効果的なことを、当の農水省こそが、しっかりと自覚していたのである。かくして、農水省は、10年以上をかけて農協法から教育という文言をすべて消し去ったのである。
関連していえば、「自己改革方策」で全中の経営指導を相談機能に矮小化したことも不可解だ。協同組合がこの世に存在するのは、「協同組合原則」という組織の運営方法を持っているからであり、組織の運営方法つまり経営指導は、JAにとって、その生命線と言えるものだ。経営指導機能は、決して経営相談に矮小化されてはならず、教育と同様、中央会は経営指導無くして、代表・総合機能を果たすことはできない。経営指導は教育に生かされ、教育によって適切な経営指導が行われる。
全中は一般社団法人に、県中は連合会となるが、いずれも農協法の附則の位置づけであり、今後、中央会は指導機能発揮について、農水省の後ろ盾を期待することはできない。中央会の味方はJAであり、中央会はJAとよく相談・協議し、農政、広報事業とともに経営指導、教育事業を、せめて中央会の付帯事業と位置づけ、自主・自立の精神で、全中・県中一体となった指導体制を構築していくことが重要だ。
重要な記事
最新の記事
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日