【地方から東京にひとこと】政治の目標を農村復興に2015年10月7日
釜めしで有名な群馬県「横川駅」はJR信越本線の終点だ。そこから旧中山道を散策する一日ウォーキングに参加した。明治時代には軽井沢に抜けるヒスイ峠の急勾配は、ドイツ人技師によるアプト式レールの上を汽車は駆け上っていた。それが昭和の高度成長期を経て、北越新幹線が開通し、平行する在来線の横川―軽井沢間は平成9年に廃止された。
さらに高速道路が山間をぬって関東から日本海側へ貫通している。遡る江戸時代は、この辺り京都から江戸へ通ずる交通の要所として賑わった。横川の隣の坂本は旅人が一休みする宿場町として繁盛していた。皇女和宮も泊まった。句会が盛んで俳人小林一茶の定宿だったという旅館もそのまま残っている。
しかし、平成の今日、昼間、街中はほとんどシャッターが下りて人の気配がない。偶々行き会った60代の地元の男性は、この辺り8軒の集落が4軒は空き家です。その4軒も年寄りだけで若い人はいません。高台の小学校は5年前に閉鎖され、そのまま放置されている。雨が降って水の溜まったプールでは、猿の群れが夏のある日に水浴びしていましたよという。イノシシも出るらしい。孤島でもなく東京から2時間で行ける美しい山合の地域なのにこの状態である。
首相などの大物政治家が大勢選出されている群馬県なのに、過疎で、ゴーストタウンを生んでいる。開発優先の政治が続いて農山村の県民・村民・地域住民は置き去りにされたようだ。しかし、地方から東京を目指して若者が出てゆく現象はいまだに続いている。東京は土地が狭い。多くが高層マンションに住む。大都市としての東京は歴史が浅いが、大都会ロンドンの数百年の歴史が示す怖い例がある。高層マンションの家、土を踏まない空中に育つ人間が3世代続けば、その子孫は骨に原因不明の異常が現れたという。それだけ、土や森や自然環境は人の生活には欠かせない。長期の政治目標は経済オンリーでなく地方再生、農村復興だろう。リュックを背負って歩けば日本は広い。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日