次はTPPの反批准運動だ2015年10月26日
15日の全国農協大会は、反TPP運動を継続・強化する特別決議を採択して終わった。
この特別決議は、最後の部分で「(TPPの)大筋合意は、まだ運動の通過点に過ぎず、今後行われる国会批准に向け…引き続き運動を展開していく。」と、高らかに宣言している。
反批准運動の力強い宣言である。
反批准運動の目的は、まずは国会での充分な審議である。そして最終的には批准の阻止である。
大筋合意は、政府が国民に隠し、国会に押し隠して、こそこそと陰密に行ったものものである。だから、政府は国会審議のなかで、国民と国会に対して、その内容を充分に説明する義務がある。
この国会審議のなかで、TPPは農業を壊滅させるだけでなく、日本の進路を誤るものであることが詳細に暴露されるだろう。その結果、国会は批准を拒否する。
これが、反批准運動の道筋だろう。
◇
まずは国会での充分な審議が必要だ。だが政府は不様に逃げ回っている。野党の要求にもかかわらず、臨時国会を開こうとしない。来年の通常国会まで審議しないつもりだ。
来年の通常国会でも、7月の参議院選挙が終わるまで、審議を始めないつもりかも知れない。だが、その間じゅう、合意内容への怒りは、全国で荒れ狂うことになる。
あるいは、もしかすると、強引な政府は、審議を始め、早めに審議を打ち切り、批准を行うかもしれない。いまから、それに備えよう。
かりに、国会で批准されても、それで反TPP運動を終えることはない。国政選挙でTPP推進派の政府から、TPP反対派の政府に政権を代えるだろう。
◇
つぎの国政選挙は、8か月後の参議院選挙である。ここで国民の反TPPの意志が、誰の目にも明白に国会に反映される。その結果は、誰もが否定できなくなる。
その前に、国会での批准が行われるかも知れない。そうなれば、国会議員の誰が反対投票し、誰が賛成投票したかが公表される。もちろん、参議院議員で、8か月後に任期切れになり、つぎの選挙で再選をねらう議員の、誰が反対投票し、誰が賛成投票したかも分かる。
◇
このコラムでは、参議院と衆議院の投票結果を分かりやすく示す予定だ。今回は、間近かに迫っている参院選を考慮して、参議院の現議員の名簿を示しておこう。この名簿のなかで誰が批准に反対するか、賛成するか。そうして、つぎの選挙で再選されるか。
上の表は、参議院の現議員の名簿を、選挙区別、与野党別に分け、任期切れ議員と非任期切れ議員とに分けて示した。
このうち、特に任期切れ議員を注目しよう。TPPについて、今後どんな言動をするか。批准のときに、反対するか、賛成するか、それとも棄権や欠席をするか、刮目して監視しよう。そうして、次の選挙のときの参考にしよう。
◇
国会の批准は、衆議院が優越する制度になっている。つまり、衆議院で可決したばあい、参議院で否決しても、両議院の協議会をへて、衆議院の可決の議決が国会の議決になる。参議院にとって屈辱的な制度である。
参議院議員は、全員が国民から選ばれた良識ある人たちである。反TPPを唱える議員が多い。その政治信念を曲げる議員はいないだろう。そこに期待しよう。
ことに与党の反TPPを唱える議員に注目しよう。彼らが、所属政党のクビキをはねのけ、自分の反TPPの政治信念にしたがって、堂々と批准反対の投票をするかどうか。せめて、棄権や欠席をするかどうか。それとも、信念を捨て、恥を捨てて賛成投票するか。厳しく監視しよう。それは、次の選挙で重要な参考になる。
そうして、全国農協大会の決議にのっとり、反批准運動を展開しよう。そして、今度の参議院選挙で全国の国民の怒りと共に、農業者の怒りをブチまけよう。多くの反TPPの議員を当選させ、傲慢な政府を震撼させようではないか。
(前回 【寄稿】JAグループの政治姿勢を問い糾す)
(前々回 TPP大筋合意に怒りをブチまけよう)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日
-
つくば市の農福連携「ごきげんファーム」平飼い卵のパッケージをリニューアル発売2025年4月18日
-
日清製粉とホクレンが業務提携を締結 北海道産小麦の安定供給・調達へ2025年4月18日
-
森林再生プロジェクト「Present Tree」20周年で新提案 企業向けに祝花代わりの植樹を 認定NPO法人環境リレーションズ研究所2025年4月18日
-
「バイオものづくり」のバッカス・バイオイノベーションへ出資 日本曹達2025年4月18日