年寄り万歳2016年1月12日
郷里のM君と、久しぶりに四方山話をした。中学生のときからの友人である。
彼の村では、最近「働き者番付」を発表したそうだ。彼は第5位になった。相撲でいえば、横綱を別格として東小結になる。82歳でようやく三役入りを果たしたわけだ。
正月とも重なって、彼は、よほど嬉しいようだった。同時に、村の人たちの、年寄りに対する暖かい眼差しを見たように思った。それは、競争社会では見られない協同社会の暖かさだ。
第1位の東大関は、92歳の大先輩だという。村のことだから、実力と同時に年功序列も加味したのかもしれない。村の智恵である。そのほうが、若い働き者も納得しやすい。
君も第1位を目ざして、あと10年がんばれ、とエールを送った。その後も10年くらいは頑張って、横綱を目指せ、と励ましておいた。
◇
第1位の大先輩だが、彼は毎日トラクターに乗って、上州名物の空っ風の中を、元気よく走りまわっている。なぜトラクターか。
あるとき、彼は「年寄りになったのだから、車の免許は返上したほうがいい」といわれた。テレビでもそう言っていた。素直な彼は、それに従って免許を返上した。
だが、すぐに後悔した。車がなければ村では暮らしにくい。田んぼへ出るのも億劫になる。そこで思いついたのがトラクターというわけだ。
◇
農政でも同じようなことがある。
年寄りは田んぼを手放せ、という農政が横行している。テレビでもそう言っている。手放した田んぼは、町の企業が集めて大規模農場にするのだ、という。そのほうが強い農業になる、という。そうして、TPPに加盟し、国際競争に勝ち抜くのだそうだ。国際化は避けられないのだそうだ。国際化のために、年寄りは田んぼを手放せ、という理屈である。
年寄りを邪魔者扱いにする農政である。年寄りは国際化を妨害する悪者だから排除する、という農政である。
◇
しかし、こんどは素直で村一番の働き者の92歳の年寄りもマユにツバをつけるだろう。彼が田んぼを手放したとして、効率一辺倒の企業が、92歳の彼を雇うはずがない。たちまち、働き者番付の最下位に落ちるだろう。そんな国際化は要らない、と年寄りは考えるだろう。
村の若い働き者も、年寄りが田んぼにいなくなり、トラクターに乗って、村を颯爽と走り回る年寄りがいなくなるのを、いいことだ、とは思わない。だから、村じゅうでTPPに反対している。
(2016.01.12)
(前回 農協運動のねじれ)
(前々回 山下氏の空論が日本の農業を滅ぼす)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日