【コラム・消費者の目】オリンピックと農産物2016年1月29日
今年はオリンピックイヤー。リオ五輪が開催される年です。しかし、テレビや新聞で報じられるのは、2020年の東京五輪の話題が圧倒的に多い気がします。一度は決まりかけたエンブレムの白紙撤回や開会式の会場にも使われる新国立競技場をめぐるごたごたは記憶に新しいところです。そんな中、今度は選手村で使う食材のGAP認証問題が取りざたされています。
2012年のロンドン五輪では、農産品の国際認証「グローバルGAP」が調達基準として採用され、この認証を受けた農場で生産された農作物を選手村で使う食材として調達したそうです。GAP(Good Agriculture Practice)は、農産物生産における安全管理の基準と手続きを定めたプロトコルで、2020年の東京五輪でもグローバルGAPが調達基準として採用されそうだということです。しかし、この認証を取得している日本国内の農場は200か所にも満たず(2014年)、選手村で必要な量を国内で確保することは難しいというのです。
グローバルGAPは、小売業者が販売する農産物の安全性に自ら責任を持つために、EUREP(欧州小売業者農産物作業グループ)によって1997年に策定されました。食べる人の安全(食品安全)だけでなく 、作る人の安全(労働安全)や地球環境の安全(環境保全)にも気が配られています。設立当初はユーレップ(EUREP)GAPと呼ばれていましたが、参加会員が世界に広がり、グローバルGAPと改称しました。
2020年の東京五輪に向けて案内表示が多言語化され、英語やスペイン語で話す自動販売機が開発されるなど、ソフト面でのグローバル化が検討されています。グローバルGAPもそんなソフト面でのグローバル化の一つかもしれません。これをきっかけに認証を取得する生産者が増えれば、日本からの農作物輸出の選択肢が広がります。飛躍しすぎかもしれませんが、2020年東京五輪が日本の農業の成長期の幕開けになることを願ってやみません。
重要な記事
最新の記事
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日