【コラム・食は医力】第80回 病のことわざに学ぶ2016年2月18日
年の初めということで、今日は健康と病にかかわることわざをいくつかご紹介していくことにしましょう。
「一病息災」はご存じでしょうね。一つ病気をすることで健康に注意するようになってむしろ長生きする。昔の人はうまいことを言ったものです。
◆一病息災
「おかげさまで無病息災でして」などと言うのが本来かもしれません。息災とは何事もなく達者なこと。達者なのだから「無病」ですよね。それを一病と息災を結び付けたところが冴えています。どうせなら「多病息災」と言ったらいいかもしれません。
健康診断もせず好きなものを好きなだけ食べて元気一杯だったはずが、ある日、脳溢血でばったりなどというのは困ります。「腹八分に医者知らず」「小食(こじき)は長生きのしるし」というではありませんか。
似たようなことわざに「病上手に死に下手(べた)」というのもあります。解釈はいくつかありますが、「よく病気になる人は健康に気をつけるのでかえって長生きすることが多い」というふうに考えればいいでしょう。
つまり「一病息災」と似たようなものです。あるいは「一病長寿」と言い換えることができるかもしれません。
◆病は気から
たしかに健康に気をつけることは大事で、過信も無関心も危ない。私の同級生でも、葬式で「あんなに元気そうだったのに」と悼まれるのがいるかと思うと、同窓会の近況報告で「病気のデパートで」と言いつつ病名を10も15も列挙してみせる猛者が10年以上も同窓会皆勤だったりします。
これらのことわざで大事な点は、健康に注意することが適度の緊張感を生んでいることです。精神的な要因は脳と体の両方にとって大事です。
ただし順天堂大学の奥村康名誉教授は以前、私がお願いした講演会で「ぐうたら老人のほうが健康で長生きする。ストレスや真面目すぎる性格が病気や早い死を招く」と言っておられました。何事も程度問題なのでしょうね。ぐうたらもストレスもほどほどが大事ということで。
関連して「病は気から」ということわざを知らない人はないでしょう。過度のストレスが病気を招き、気に病むことが病状を悪化させるのは古今東西に通じた話です。
逆に笑いが健康を招くことは医学界でも定説となりつつあり、食事のときも明るい話題で楽しくいただくようにしたいものです。わが家は100回に99回は笑いとともに食事しています(あと1回は冷戦時)。
◆災いは口から出る
気が大事というのは、自分の脳と体に暗示をかける働きがあるからでもあります。偽薬でも良薬だと思うと効く(プラシーボ効果という)のと同じように、「この果物や野菜は体にいい」と思って食べれば効くのです。
融通の利かぬお医者さんは食物の効能なんて知れたものだと言いますが、人間の体はコンピュータやメカと違って微妙な仕組みで、理屈どおりに病気になったり治ったりばかりではない、つまり「気」が大事だということを強調しておきたいと思います。
ここで「摂生(せっせい)の七養」を紹介しておきましょう。これは江戸時代の学者である貝原益軒が『養生訓』の中で守らなければいけない七訓としてあげているものです。
それを今風に要約すると、(1)言葉を少なくする、(2)色欲をいましめる、(3)美食を減らす、(4)唾液を飲み込んで臓器を養う、(5)怒りを抑える、(6)飲食を制限する、(7)心配事を少なくする、ということになります。
言葉を少なくするのが健康法というのが面白いですね。ほかにも私の好きなことわざで「ものは言い残せ、菜は食べ残せ」だとか「病は口から入り、災いは口から出る」というのがあります。私自身、常に自戒しているつもりですが、「災い」は時折起きてしまいます。特に家庭内で。
※「食は医力」は食品流通のシリーズから、コラムへ変更となりました。これまでの掲載については【シリーズ:食は医力】より御覧いただけます。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如2024年11月21日
-
加藤一二三さんの詰め将棋連載がギネス世界記録に認定 『家の光』に65年62日掲載2024年11月21日
-
地域の活性化で「酪農危機」突破を 全農酪農経営体験発表会2024年11月21日
-
全農いわて 24年産米仮渡金(JA概算金)、追加支払い2000円 「販売環境好転、生産者に還元」2024年11月21日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
JAあつぎとJAいちかわが連携協定 都市近郊農協同士 特産物販売や人的交流でタッグ2024年11月21日
-
どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第317回2024年11月21日
-
JA三井ストラテジックパートナーズが営業開始 パートナー戦略を加速 JA三井リース2024年11月21日
-
【役員人事】協友アグリ(1月29日付)2024年11月21日
-
畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信 パルシステム東京2024年11月21日
-
積寒地でもスニーカーの歩きやすさ 防寒ブーツ「モントレ MB-799」発売 アキレス2024年11月21日
-
滋賀県「女性農業者学びのミニ講座」刈払機の使い方とメンテナンスを伝授 農機具王2024年11月21日
-
オーガニック日本茶を増やす「Ochanowa」有機JAS認証を取得 マイファーム2024年11月21日
-
11月29日「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」初開催 ここ滋賀2024年11月21日
-
「紅まどんな」解禁 愛媛県産かんきつ3品種「紅コレクション」各地でコラボ開始2024年11月21日
-
ベトナム南部における販売協力 トーモク2024年11月21日
-
有機EL発光材料の量産体制構築へ Kyuluxと資本業務提携契約を締結 日本曹達2024年11月21日