民主・維新の新党で反TPP大連合を2016年2月29日
民主党と維新の党が、新党を作って合流するようだ。野党の第1党と第3党の合流である。4か月後の参院選をひかえ、自公の巨大与党に対抗する野党の結集の第1歩にしたいのだろう。
1強多弱のもとで、沈滞するいまの政治に、大きな一石を投じるもので、歓迎したい。これを核にして、野党が参院選で勝つために大連合し、与党を震撼させて、政治を活性化することを期待したい。
いったい、どんな綱領のもとで合流し、参院選にのぞむのだろうか。
参院選の主戦場は1人区だそうだ。1人区は農村部に多い。だから、主要な論点は農政になるだろう。そして、その争点はTPPだろう。
新党の農政は、そして大連合する野党の共通公約の農政は、どうなるのか。いまの政府の、市場原理主義農政を引き継ぐのか。そうして、農業を犠牲にし、食糧安保を放棄するのか。それとも食糧安保のために、農業を振興し、食糧自給率を向上する農政に転換しようとするのか。
いったい、どちらにするのか、農業者は、かたずを飲んで見守っている。
◇
2009年、民主党は当時の市場原理主義農政を批判し、食糧安保農政の旗を高くかかげた。それが、農業者の圧倒的な支持を得て、政権交代を果たした。
当時の政府は、市場原理主義にもとづく競争原理によって、小規模農家を切り捨て、大規模農家だけを優遇する選別政策を行おうとしていた。そのためには、食糧自給率が下がってもやむを得ない、食糧安保が侵されてもいい、という農政に向かっていた。
これに対し、民主党は食糧安保のための自給率向上を、農政の最重要な目的に掲げた。そして、この目的に貢献する農家は、規模の大小にかかわらず、また農業者の年齢の老若にかかわらず、全てを農政の対象にすることを公約した。そうした農家の再生産を確保するために、生産費を補償することを公約した。このようにして政権を奪った。
◇
こんどの参院選でも、農政の対立点は、以前と同じである。つまり、市場原理主義農政か、食糧安保農政か、の対立である。
以前と違うのは、対立点が具体的で、だから、分かりやすいことである。対立点は、市場原理主義の権化のTPPである。その上、見やすくなるのは、TPPを参院選直前の国会審議での中心問題にしたことである。
ここで、新党や野党連合が反TPPの態度を明確に示し、選挙公約に鮮明に掲げれば、2009年の政権交代のときの選挙より大きな差で勝つことができるだろう。そうなれば、与党の内部に動揺がひろがり、市場原理主義農政に批判的な人たちが奮起するだろう。
◇
しかし、野党の反TPP大連合ができなければ、農業者が投票したい候補者がいなくなる。政党不信、政治不信は、これまで以上に深刻になるだろう。そうして、これまでどおりの1強多弱の政治を続け、市場原理主義農政を強行するだろう。
農業者にとって、また、国民にとって、これほど不幸なことはない。
そうした事態になることを拒否するには、TPPは民主党政権のときに言い出したことだ、などという経緯は忘れ、連合労組のくびきから離れ、野党の第2党の共産党にも呼びかけて、反TPPの大連合を作り上げねばならない。
民主・維新の新党に期待したいのは、このことである。
(2016.02.29)
(前回 黒いものは黒い)
(前々回 参院選直前の異例な農政論議)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日