【リレー談話室・JAの現場から】10年後を見据えて2016年3月31日
久慈宗悦岩手県・JAいわて中央代表理事専務
5年前の3月11日午後2時46分、マグニチュード9.0の東日本大地震。この地震による大津波の襲来で、東北地方の沿岸地域に甚大な災害が発生した。JAでは直ちに組合員から「白米1戸1升運動」を行い、集めた白米を車に積んで沿岸部の山田町へ向かった。この時に見た跡形もない街並みの光景は、今でも鮮明に脳裏に焼き付いている。
本年2月4日、TPP参加12カ国はニュージーランドで協定書に署名した。日本政府は主要5品目の聖域を守るとしながらも81%は関税を撤廃。批准はこれからとしても、政府はTPP対策を予算化するなど、暗に批准を認めたごとく進めている現状は、経済の更なるグローバル化という波が攻め寄せようとしている。
昨年3月「新たな食料・農業・農村基本計画」が閣議決定され、10年後の目標として農業就業者必要数は計90万人で、法人経営体5万法人を掲げている。平成27年基幹的農業従事者数177万人から鑑みると、この数に入らない約半数の農業従事者はどうなるのか。10年後までに国内の農政改革という次の波がやってくるともいえる。
さらに、農業改革としながらJA改革に真っ先に取り組む政府のあり方にも疑問を感じる。戦後の農業政策やこれまでに食糧の安定供給に寄与してきたわれわれに、さらなる大きな波が、いま押し寄せようとしている。
岩手県の沿岸地方には「津波のときは家族さえ構わず、自分の身は自ら守れ」という意味の「てんでんこ」という言い伝えがある。津波対策は、日ごろからの危機意識と準備が欠かせない。JAでも、自らの行動によって将来のビジョンを見据え、個人生産者や法人などと課題を共有し、それぞれの特徴と役割を理解した上で、課題解決へ力を合わせたい。そのための基礎作りとして、入念に「準備」に取り組みたいと考えている。
JAいわて花巻は平成28年から始まる第六次中期3カ年計画を策定した。計画策定の協議にあたっては、組合員をはじめ、将来中核となる職員にも参加してもらい、10年後のビジョンを描いた。
また、機構改革にも着手した。本年4月から営農関係では、新たに本所を指導の専任部署として、流通専任部署、施設専任部署、企画専任部署を置いた。営農以外の生活事業は新たに「くらしの活動課」を設け、金融・共済店舗の8支所に担当者を配置した。
正・准組合員の活動を中心とした各農家組合の生活部やJA女性部の活動支援、新たなJAファンづくりを目指した離乳食教室やベビーダンスなどの生活文化活動の推進に力を注ぎたいと考えている。中期3カ年計画の実現に向け、JAオリジナルブランド「食農立国」の名のもとに、夢あるふるさとづくりを進めたい。
◇
最後に、岩手県をはじめとする被災地では、全国・世界各地の皆様からボランティア活動や義援金をいただくなどして、震災から5年目の歳月を経て、ようやく新たな街づくりが始まっています。全国の皆さまからの「思いやり」と、共に課題解決する「絆」の深さに、心にしみるありがたさを感じておりますとともに、本紙の読者の皆様にもこの場をお借りしてお礼と感謝を申し上げます。
重要な記事
最新の記事
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日