【リレー談話室・JAの現場から】協同組合の成果確認 米集荷200万袋達成で2016年4月7日
農協法改正で私たちは、農家所得向上のため今日まで実践してきた事業、活動のあり方を再点検する必要があるのではないか。
当JAは平成20年5月に合併し、組合員の結集によって今日まで苦労しながらも順調に経過してきた。管内は米、畜産、園芸等で225億円の販売額だが、何と言っても米が111億円で5割を占める。
めまぐるしく変化する水田農業や米の消費が減少していく中で、米産地としての生残りと米農家の所得向上が喫緊の課題である。特に「安心安全」で美味しい米を全国の消費者や米卸等に安定供給する事が産地としての使命であり、信頼を勝取る事が最大の目標だった。
平成23年度、このことから「米集荷200万袋運動」を計画した。以前から一定の品質確保のため、JA独特の肥料(愛農土シリーズ)を開発し、肥料の統一と生産費の削減を図り、「いもち病剤」は、一括仕入れと全戸配置で1等米比率の向上にも取り組んだ。
当初は全農家に周知したものの、なかなか達成はできなかった。しかし、大型生産者からの要望で、フレコンバック(1㌧)の出荷や全農による大規模集出荷施設の建設によって集荷に弾みがついた。繁忙期には土、日曜日の集荷や米検査にも取り組み、土壌改良剤の補助事業導入も図り、消費者や米卸等の要望に応える米づくりに努めた。
また地産地消運動として、精米センターを新設し管内の全ての小中学校の学校給食、温泉やホテル、病院に供給し消費拡大に努めた。
集荷運動を実施している中で、どうしたら米が集まるか、また集めるには何をすればいいかについて役職員一丸となって、組合員と話し合いながら米集荷運動を実施してきた。
そして、全支店(27支店)「支店行動計画」で米集荷目標を農家組合長と協議し、全職員で努力した結果、27年度でようやく達成。改めて考えれば、これが「生産者みんなで農協を使おう」、そのため職員も努力するという協同活動運動の展開だった。どうしたらその目的が達成できるか協議を重ねた。
その結果、組合員の要望を取り入れ、農協も利用施設の改善や集荷の工夫するなど、一つの目標に向かって組合員と農協が同じ目標に努力した結果であり、そこに「協同の力」があった。
◇ ◇
近年、ややもすれば事業ありきで、組合員との対話や共同して物事を達成することが希薄になっている。本来、農協は経済的に苦しい時代に力を合わせ、組合員が協力して農協を作った。そのことをわれわれは忘れてはならない。
今年2月、1000人の生産者や米卸業者を集めて、米集荷200万袋の達成大会を開き、産地としてさらなる運動を誓い合った。
今、JA改革で生産者と農協のあり方が問われているが、お互いの考え方や組合員の「知恵を共有」していくことが、組合員の期待に応え、所得向上の一歩になるのではないかと思っている。
重要な記事
最新の記事
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日