ポリシーブックに期待2016年5月31日
本紙4月30日号に掲載された太田原高昭氏による、自民党新人が野党一本化の無所属新人に、僅差で勝利した衆院北海道5区補選結果の分析で注目したのは次の2点である。
(1)自民党新人の勝因は、「自衛隊と農協」に圧倒的な強みを見せたこと。
(2)農村部では自民党新人の票が、前回の自民票を上回った。
その仕掛けは、農協に対する自民党のオルグの徹底。殺し文句は「TPPは大筋合意で終わった、あとは国内対策だ」。安倍総理は選挙区内の全農協組合長に直接電話をかけたという。農協もTPP問題を棚上げにしたまま、農政連(農協と表裏一体)が早々と自民党新人の支持を表明した。
太田原氏は、「TPP反対運動の先頭に立っていた農協が推進側の候補を支持することは明らかに道理に合わないのだが、その矛盾は矛盾のままに置かれたように見える」と、至極常識的なコメントをしている。
しかしTPP、農協法改悪、解釈改憲による安保法制等々、これだけ好き勝手にやられていても、大票田であった農協陣営にはこの常識は通用しないようだ。
政府に不満あるが
これを裏付けるような興味深いエピソードが日本経済新聞4月14日号の「暗闘農政改革3」に載っている。
〝4月上旬、自民党が札幌市内で開いた衆院北海道5区の補欠選挙対策会議。「また俺たちをだますのか」。突然、怒気をはらんだ声が響いた。声の主は5区内にあるJAの組合長。政府の規制改革会議が8日に提言した生乳の流通自由化に反発した。同組合は今もTPPに反対している〟とのことだが、選挙の時はどうされたのだろうか。
あるJAの中期経営計画に、「農業とくらしを守り地域にくらす人々の共感をよぶ農政活動」を行うことがあげられていた。
だまされてもだまされても、JAの常識をくり返していたら、共感はおろか取り返しのつかない反感を呼ぶこと必至である。
共感をよぶ農政運動のヒントを『地上』6月号の〝アメリカの農政運動はなぜ強いのか〟という記事が教えてくれている。
まず、アメリカの農業団体(AFBFとかNFUなど)は、選挙では一方の党だけを支持することを避けるとともに、農業団体のほとんどが民主、共和両党の政治資金管理団体に献金しているとのことである。理由はもちろん、農業団体はできるだけ中立姿勢でいるほうが有利だと考えるからである。
この農業団体がロビー活動をするときに活用されているのが、構成員の経営発展に軸足をおき、関係する法律や制度についての立場を表明した〝ポリシーブック〟(以下、PBと略す)である。
青年部活動に共感
これをルーツとして、JA全青協においても、行動目標と政策提案を兼ね備えた「JA青年部の政策・方針集」としてPBの作成がすすめられている。導入の契機は、2009年の政権交代である。新政権との関係がほとんどないため、若手農業者の課題や意見を政府・与党に伝える機会を失うことになった。
それまでの農政活動では、政権交代が起きるたびに若手農業者の声を届けられなくなり、全国組織としての役割が果たせなくなることを危惧した当時の執行部が、頻繁に政権が交代している米国の農業団体の取り組みを視察し、PBの存在と有効性を学び導入することになった。
今年1月のPBに関する米国視察の感想を中心とした『地上』の対談で、黒田栄継氏(JA全青協参与)は、〝どこの政党というのではなく、PBを支持して推進してくれる議員を応援する。これがまさに『政治的中立』なんだよね。われわれのJA青年組織綱領にも、「食と農の価値を高める責任ある政策提言を行う」とある。この点は見習うべきところかもしれない〟と語り、横尾隆登氏(2015年度JA全青協理事)も、〝おれたちの世代の多くがJAの組合長や理事になったときに、JAグループ全体のPBができあがれば、農政運動はもっと強くなる〟と、語っている。
残念ながら、ポリシーブックの取り組みはいまだ道半ばである。しかし、その作成の過程は、若き農業者の世界を広くて深いものにしてくれるはずである。 広さと深さに裏打ちされた矛盾なき農政活動こそが、多くの人々の共感を呼び起こすことになる。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如2024年11月21日
-
加藤一二三さんの詰め将棋連載がギネス世界記録に認定 『家の光』に65年62日掲載2024年11月21日
-
地域の活性化で「酪農危機」突破を 全農酪農経営体験発表会2024年11月21日
-
全農いわて 24年産米仮渡金(JA概算金)、追加支払い2000円 「販売環境好転、生産者に還元」2024年11月21日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
JAあつぎとJAいちかわが連携協定 都市近郊農協同士 特産物販売や人的交流でタッグ2024年11月21日
-
どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第317回2024年11月21日
-
JA三井ストラテジックパートナーズが営業開始 パートナー戦略を加速 JA三井リース2024年11月21日
-
【役員人事】協友アグリ(1月29日付)2024年11月21日
-
畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信 パルシステム東京2024年11月21日
-
積寒地でもスニーカーの歩きやすさ 防寒ブーツ「モントレ MB-799」発売 アキレス2024年11月21日
-
滋賀県「女性農業者学びのミニ講座」刈払機の使い方とメンテナンスを伝授 農機具王2024年11月21日
-
オーガニック日本茶を増やす「Ochanowa」有機JAS認証を取得 マイファーム2024年11月21日
-
11月29日「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」初開催 ここ滋賀2024年11月21日
-
「紅まどんな」解禁 愛媛県産かんきつ3品種「紅コレクション」各地でコラボ開始2024年11月21日
-
ベトナム南部における販売協力 トーモク2024年11月21日
-
有機EL発光材料の量産体制構築へ Kyuluxと資本業務提携契約を締結 日本曹達2024年11月21日