「所得増大」の落とし穴2016年6月20日
農政の目的は、農業者の所得の増大だ、という人がいる。それは、誰しもが正面からは否定できない。しかし、ウサン臭い政治家が声高にいうと、警戒したくなる。そこには、大きな落とし穴が、口をあけて待っている。
かつて、原発の廃棄物処理場を選定するとき、担当大臣が「最後はカネメでしょ」と発言し、顰蹙をかったことがある。それと同じ発想ではないか。
所得増大が第1の農政目的に急浮上したのは、TPPが大筋合意しようとしていた時だった。農業者にカネをバラ撒くことで、農業者にTPPを容認させよう、という発想である。TPPを容認しなければ、所得増大のための農政を打ち切るぞ、というムチを見せながら、アメ=カネをバラ撒くという卑劣なやりかたである。それが今も続いている。
農業者は、所得増大だけを目的にしている訳ではない。農業者には、国民の命の糧の食糧を供給する、という崇高な使命がある。この使命を果たしてもらうために、国民は農業者の生活を保証する義務がある。所得が少なければ増やさねばならぬ。それを制度として固定するための、恒久的な法制を築き上げねばならぬ。農政の主な役割りは、ここにある。
しかし、いまは、そうではない。農業者にTPPを容認させるための所得増大が主要な農政である。これは、まともな所得増大ではない。
TPPを容認すれば、輸入農産物に日本市場が蹂躙され、農業者の所得が増えるどころか、減るのは明らかだ。日本の農産物の輸出が増えるというが、焼け石に水だ。
◇
所得増大という今の農政の、もう1つのウサン臭さは、何でもカネメで考える、という拝金主義に起因する。この考えの大元に、市場原理主義がある。
市場原理主義は、市場原理に絶対的な価値をおき、市場価格で全てを評価する。その極致にTPPがある。
市場原理主義農政の行きつく先、TPPの先に何があるか。所得増大政策で、僅かに所得が増える人が出てくるかもしれない。しかし、多くの若者は、農業だけでは生活できなくなる。高齢者は、邪魔者扱いされる。そうして、農村に医療難民や買い物難民が続出する。
農業者は、このような市場原理主義農政は拒否するだろう。
農業者は、カネだけでは動かない。農業の使命を、あくまでも追求するだろう。
◇
農業者の所得増大をはかり、農業者の崇高な使命を果たしてもらうために進むべき道は、市場原理主義への道ではない。まして、TPPへの道でもない。
農業者の所得増大を誠実に追求するのなら、それを孫や子の世代にわたって阻害するTPPに目を覆うのではなく、TPPを真正面から見据えねばならない。TPPに対峙し、TPPに反対し、当面するTPPの国会批准を阻止しなければならない。
この要求を、20日後に迫った、こんどの参院選で各候補者に突きつけよう。
◇
所得増大の大道は、TPPを阻止したうえで、飼料米を含む米の生産費を補償する制度を、恒久的に法制化することである。米だけではない。主要な食糧の生産費を償う制度の恒久的な法制化こそが、所得増大の王道である。
この当然な要求を、こんどの参院選で各候補者に突きつけよう。大多数の国民は同調するに違いない。
(2016.06.20)
(前回 自民党公約の厚顔無恥)
(前々回 農協攻撃で民主主義を踏みにじるマスコミ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日