【英国の国民投票にひとこと】世界経済ゆるがす一国の意思2016年7月12日
英国のEU離脱を問う国民投票が6月23日実施された。結果は52%対48%で、EU離脱派が勝った。投票日は日曜日、時差の関係で、日本の月曜日が英国の開票日と重なり、その影響が及ぼす結果について、世界の関心が日本の株式市場に注がれた。
事前予想は、残留派が僅差でも勝ち、世界の株は上昇するといわれた。EU残留派はキャメロン首相ひきいる現職政権であり、ロンドンのシティイ金融街、それに47年経過し、EUの英国しか知らない若者達は当然残留を支持した。一方離脱派は、移民に仕事を奪われ、EUの官僚主義に我慢ならず、昔のような大英帝国に戻ろうという年配者が多く支持した。
開票は年配者の多い地方から行われ、後半、都市部の開票に従い、日本時間月曜日午後には、EU残留派が勝利するはずとの予想だった。しかし、開票が進むにつれても一向にその差が埋まらず、EU離脱派が勝った。
日本の株式市場は、昼頃から急落、1000円以上8%も値下がりした。地球の回転時差に従い、日本から中国、ヨーロッパ、アメリカ市場と順次オープンし、株価は各国とも連鎖的に値下がりした。損失覚悟で株を処分した投資家もいる。自分もあわてた。
それにしても、国民投票は切れ味が鋭い。スポーツの勝敗と同じである。英国民人口6千万の意思行動が約70億人の世界経済を揺るがしている。英国に投資した1000社を超える日本企業は、難しい状況を迎える。
グローバリゼーションが嫌われ、ローカル路線又はポピュリズムが選ばれたといえるが、世界経済の混乱は続くだろう。20年前の1996年、前新潟県巻町(当時人口3万人)で原発建設是非を問う住民投票が行われ、61%対39%で原発反対側が勝った、旧巻町の原発建設計画は中止された。福島原発のメルトダウンの現状を見れば住民投票の効用を知ることができる。
重要な記事
最新の記事
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日