【地方自治にひとこと】新潟ショックは広がるか2016年11月16日
10月19日の新潟県で、野党推薦の米山氏が与党推薦の森氏を大差で破り新潟県知事に当選した。新潟ショックとマスコミで報道されたが後のフォローが少ない。
3期12年務めた泉田前知事が突然選挙に出ないと言い出した。新潟市に次いで大きい長岡市の前市長、全国市長会長など歴任した森氏が早々と手を上げて、当選確実と予想されていた。民進党の自主投票も影響した。
後出しじゃんけん、医師で弁護士という米山氏が野党推薦を受け、名乗りを上げた、選挙日が近づくに連れ、森氏を追い上げていると報道されるようになった。争点が明確だった。
米山氏は魚沼出身で、日本一うまい米の魚沼産コシヒカリをTPPと原発再稼働から守ろうという主張がわかりやすかった。新潟県柏崎の原発は、世界一の規模を誇る。だが経営は東京電力であり電気は全て東京に送電される。新潟県内は東北電力である。もし、原発に事故がおきれば、風評被害で魚沼の米を含む新潟の農業は壊滅である。
佐渡島は観光と農業で生きる島である。放射能被害は80キロメートルまで及ぶといわれる。柏崎と佐渡は釣り竿で届くと民謡の佐渡おけさで唄われるように50キロしか離れていない。与党候補が当選すれば柏崎原発は即再開されると県民は懸念した。新潟県民はTPPにも原発再開にも反対だったことがわかる。
この選挙は既成の政治エリートに失望した県民の本音の表明といえよう。トランプ氏に託したアメリカの大統領選挙にも通ずる。県民本位の新潟知事選挙だった。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日