全農改革を考える【普天間朝重・JAおきなわ専務】2016年11月22日
今、規制改革会議による全農改革(解体)が我が国の農業・農協関係者を恐怖に陥れている。農協団体ではさっそく1500人規模の対話集会をもって政府への働きかけを強め、全中奥野会長の言う「世論形成」にも着手した形だ。
さて、「キャラウェイ旋風」というのをご存じだろうか。1963年に米国施政権下にあった沖縄において時の最高権力者キャラウェイ高等弁務官が起こした事件だ。ほとんどの人が知らないこの事件をあえてここで取り上げたのは、この事件の一連の動向がまさに今起きている全農改革騒動と酷似しているからだ。
時の琉球政府(その裏には沖縄に設置された米国民政府がある。そのトップが高等弁務官)により琉球農連(経済連の前身)に突き付けられた勧告は、農連事業の株式移行や肥料事業廃止など。理由は、本土の貿易自由化政策によって沖縄の農業の合理化が急がれており、糖業、パイン、畜産などの合理化を進めなければならないが、農連が協同組合組織のため企業との統合・合併がうまくいかない。だから農連事業は株式移行すべき。肥料事業は農家に安くいきわたらせることが狙い、としている。ところがその後遅々として進まない農連解体に業を煮やした米国民政府は63年7月、農連を抜き打ち検査、農連に業務改善命令を発出するだけでなく会長を背任や横領などの罪で告訴した。
沖縄ではこの一連の騒動を「キャラウェイ旋風」と呼んだ。
やむをえず農連では臨時総会を開催して製糖工場の民間との統合、畜産加工場の売却、パイン工場、農連市場の株式移行などを決議した。こうした中で、農協関係者約1000人が集結して「農協組織擁護総決起大会」を開催し、農連事業の株式移行に反対する決議や農連からの肥料事業取り上げに反対する決議を採択、政府に抗議した。
※ ※ ※
どうだろう。まさに今起きている全農改革の流れではないか。キャラウェイ旋風になぞらえると、貿易自由化(TPP)の推進のためには国内農業の合理化が必要で、農協団体、とりわけ全農がその流れを阻害している。このため政府は、全農の事業は株式会社化し、生産資材事業(特に肥料)からは撤退すべきと提言。これに抗議して農協団体では大規模(1500人)な抗議集会を実施―と、今のところここまでだが、続きを推察すると(50年前になぞれば)、最後まで抵抗する全農に対し政府は抜き打ち検査を実施、独禁法違反などの容疑で役員に捜査の手(規制改革会議提言では「独禁法については徹底して取り締まるべき」としている)、やむなく全農は政府による全農改革案を受諾、ということになる。
背筋が凍りつくような何とも恐ろしい話だが、実はこれには"落ち"がある。
キャラウェイ高等弁務官と時の琉球政府主席の退任後、新たな主席は「農連の事業は従来通り継続してよろしい」という見解を示し、これを受けて農連では株式移行の決議を撤回、逮捕された農連会長には無罪の判決が下された。
※ ※ ※
農連解体の表向き上の理由は先に述べた。しかし、本質的には経済界からの強い圧力があったといわれている。当時の経済界の広報誌「月刊沖縄経済界」64年新年号では「"マンモス農連"のジレンマ―分身、組織替えに動く」として農連を「マンモス」と比喩し、その解体を後押ししている。
戦後復興が主にさとうきびやパインなど農業を中心に行われてきたことから、農連の持つ2つの製糖工場やパイン工場、市場機能(農連市場)、肥料事業などは経済界にとって相当魅力的に思えたはず。そのため企業は再三農連の事業を縮小せよと主張し、政府内でも企業と競合するような事業は農連にやらせないようにすべきだとの意見も出ていたという。
今、全農の置かれている状況がまさにこのような状況ではないのか。
繰り返してはならない歴史が繰り返されようとしている。我々は何を学んできたのか。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日