(017)あらためて「目的」を読む2017年2月3日
「法律はややこしくてかなわん」という人も多いかもしれないが、とりあえず食と農に関する重要な法律の最初に掲げられている「目的」を示す。多くの場合、法律はその第一条で「目的」が掲げられているが、これを正確に認識している人は意外に少ない。
最初は「食料・農業・農村基本法」(1999年)である。やや長いが、「もって=以て」より前が「何をするか」、そして後が、その結果「何を目指すか」という構成である。
第一条 この法律は、食料、農業及び農村に関する施策について、基本理念及びその実現を図るのに基本となる事項を定め、並びに国及び地方公共団体の責務等を明らかにすることにより、食料、農業及び農村に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって国民生活の安定向上及び国民経済の健全な発展を図ることを目的とする。(下線は筆者、以下同じ。)
簡単に言えば、基本事項を定め、責任を明確にし、施策を推進し、国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展を図る・・・というものである。この部分は、旧農業基本法では「・・・農業の発展と農業従事者の地位の向上を図ることにあるものとする。(第一条)」であり、大きく変わっている。
※ ※ ※
次に、昨年秋以来焦点となった農協改革に関連する「農業協同組合法」(1947年)の「目的」を示す。
第一条 この法律は、農業者の協同組織の発達を促進することにより、農業生産力の増進及び農業者の経済的社会的地位の向上を図り、もつて国民経済の発展に寄与することを目的とする。
こちらは、短いためわかりやすい。文字通りであるが、中に「農業者の経済的社会的地位の向上」という文言があることに注意したい。「農業・農村の所得倍増」計画については様々な意見があるが、法律の「目的」から根拠を探すとなるとこのあたりか。
※ ※ ※
最後に、「農地法」(1952年)の目的を示す。
第一条 この法律は、国内の農業生産の基盤である農地が現在及び将来における国民のための限られた資源であり、かつ、地域における貴重な資源であることにかんがみ、耕作者自らによる農地の所有が果たしてきている重要な役割も踏まえつつ、農地を農地以外のものにすることを規制するとともに、農地を効率的に利用する耕作者による地域との調和に配慮した農地についての権利の取得を促進し、及び農地の利用関係を調整し、並びに農地の農業上の利用を確保するための措置を講ずることにより、耕作者の地位の安定と国内の農業生産の増大を図り、もつて国民に対する食料の安定供給の確保に資することを目的とする。
こちらは一文がかなり長く、いかにも法律の文章だが、「もって」以下は明快である。
※ ※ ※
さて、食と農に関する法律はこれら以外にも複数あるが、あえていくつかの法律の「目的」を再確認したのには理由がある。当局が実施する様々な政策を評価・検証する際、我々は食と農の現場の実情と当局の規制や行動との乖離に目が行きやすい。往々にして双方に不満が出る。何故、理解してもらえないのか、というストレスがお互いに蓄積する。
これらの背景には、当局者が現場の実情を知らないということもあるだろうが、それと同時に、現場も何故、当局はこのような法律を定めたのか、そもそもその法律が何を「目的」としているのかを充分に理解しておく必要がある。
現行法の下での議論をするとすれば、「その施策は本当に『国民生活の安定向上及び国民経済の健全な発展に寄与』しているのか?」であり、「農協改革の方向は、本当に『農業者の協同組織の発達を促進』し、『農業生産力を増進』と『農業者の経済的社会的地位の向上』をもたらし、『国民経済の発展に寄与』しているのか」、そして、「耕作放棄地等が増加している現状は、『国民に対する食料の安定供給の確保に資』しているのか」ということこそが、本来問われるべきではないかと思う。
※ ※ ※
法律は、人が作るものである以上、どうしても時代の変化に遅れる。時々刻々と変わる変化に対応するために、様々な解釈、改正や修正を加えた結果、細部だけが現状を反映し、全体としてはアニメの合体ロボットのような形になっているものも多い。それを噛み砕いて理解するのが仕事というのは、一面の真理ではあるが、どこかがおかしい。本来は、もっとスッキリして良いのであろう。
小手先や見栄えではなく、国家百年の計とまではいかなくても、少なくとも今後数十年先のわが国の将来を見据え、落ち着いた基本方針(戦略)をじっくりと検討する議論ができないものか。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ホウレンソウにクロテンコナカイガラムシ 県内で初めて確認 神奈川県2024年12月23日
-
【注意報】カンキツ類にミカンナガタマムシ 県内全域で多発 神奈川県2024年12月23日
-
24年産新米、手堅い売れ行き 中食・外食も好調 スーパーは売り場づくりに苦労も2024年12月23日
-
「両正条植え」、「アイガモロボ」 2024農業技術10大ニュース(トピック1~5) 農水省2024年12月23日
-
多収米でコメの安定生産・供給体制を 業務用米セミナー&交流会 農水省補助事業でグレイン・エス・ピー ①2024年12月23日
-
多収米でコメの安定生産・供給体制を 業務用米セミナー&交流会 農水省補助事業でグレイン・エス・ピー ②2024年12月23日
-
香港向け家きん由来製品 島根県、新潟県、香川県からの輸出再開 農水省2024年12月23日
-
農泊 食文化海外発信地域「SAVOR JAPAN」長野、山梨の2地域を認定 農水省2024年12月23日
-
鳥インフル 米アイダホ州、ネブラスカ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月23日
-
農林中金 当座預金口座規定を改正2024年12月23日
-
農林中金 変動金利定期預金と譲渡性預金の取り扱い終了2024年12月23日
-
「JA全農チビリンピック2024」小学生カーリング日本一は「札幌CA」2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」栃木県で三ツ星いちご「スカイベリー」を収穫 JAタウン2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」大分県で「地獄めぐり」満喫 JAタウン2024年12月23日
-
「全農親子料理教室」横浜で開催 国産農畜産物で冬の料理作り JA全農2024年12月23日
-
「愛知のうずら」食べて応援「あいちゴコロ」で販売中 JAタウン2024年12月23日
-
Dow Jones Sustainability Asia Pacific Indexの構成銘柄7年連続で選定 日産化学2024年12月23日
-
「東北地域タマネギ栽培セミナー2025」1月に開催 農研機構2024年12月23日
-
NTTグループの開発した農業用国産ドローンの取り扱い開始 井関農機2024年12月23日
-
北海道立北の森づくり専門学院 令和7年度の生徒を募集2024年12月23日