協同組合同士の太い繋がりを2017年2月14日
あの東日本大震災から間もなく6年が過ぎようとしている。私は偶然にも、前日から福島に出かけており、帰りの東北新幹線に乗ったのは地震発生の一時間前。新幹線が大きく揺れて緊急停止、その後の余震でガクンガクンと大きく揺れる車内で、パソコンの画面に「大津波警報」の5文字。ただ事ではないことが起きている…と言い知れぬ恐怖感を覚えたことを昨日のように覚えている。
あの日から1年半ほど経過した晩秋、JAいしのまき矢本地区女性部の皆さん「しゃべろーず」によるスコップ三味線の軽快な音色が「2012JAまつり」(平成24年)の会場で賑やかに鳴り響いた。震災から一年たたない翌年2月、「全国家の光大会」においてJAいしのまき矢本地区女性部長渡辺ふき子さんの発表(農林水産大臣賞)に感動した当JA女性部役員の皆さんがその夏、東松島市矢本地区を訪れたのがきっかけ。あっという間に交流が深まり松本までお越しいただくことになったのである。その夜の交流会で語り、歌い踊った皆さんの明るさが印象深い思い出として心に刻まれている。
※ ※ ※
2013年(平成25年)夏には当地区の名産品である「ハイランドすいか」を仮設住宅に届け、女性部・青年部・役職員が現地へ出かけた。少しでも元気を出してほしいとの思いからである。また、その秋には当JA直売所の新米祭りに職員が訪れ、石巻産のササニシキはもちろんのこと、石巻漁協と提携しての「新さんま」をその場で焼いて提供してくれた。
姉妹JA締結式はその年の12月、日本三景松島のホテルにおいて厳粛かつ盛大に執り行われたのである。
締結式から間もないころ当JA管内は数十年ぶりという豪雪に見舞われ1000棟を超えるハウスが倒壊した。その際JAいしのまきの大勢の役職員が被災ハウスの撤去等に駆けつけてくれた。黙々とテキパキ動く姿に胸が熱くなった。
※ ※ ※
以降、当JAから農業法人への作業支援、JAいしのまきからリンゴの収穫応援と組合員を巻き込んだ交流や、昨年からはJAいしのまきが主催する少年野球大会へのスイカ振る舞い、双方の食農イベントへの参加はもちろん、役職員交流では野球大会や女性職員交流会等ずっと昔から家族でいたような交流が続いている。
平成27年12月には当組合の役職員大会へJAいしのまき松川代表理事組合長から「ふるさと石巻の再生へ~東日本大震災からの復旧・復興の取組み~」と題して発災から今日に至るまでのご苦労をお話しいただく機会もつくることができた。
※ ※ ※
また、当組合では3年前から「ささえ愛」という定期貯金を取り扱い、上乗せ金利の一部を復興支援のため届けている。今年度もこの地域に暮らす7500名を超えるみなさんから前年を上回る63億円余が集まった。直接支援はできないがどこかでつながっていたいという思いが実ったともいえる。
「思い」の交流こそが大切であり、人事交流も昨年10月よりスタート。JAいしのまきより若手職員が派遣され当組合で活躍している。
※ ※ ※
交流を長続きさせるために大切なことは、お互いの「違い」を認識し、その「違い」を大切にしながら進むことだと思う。交流が定型化することでマンネリ化をもたらしてはならない。相互に尊重し合うという原則に立って、交流分野が特定分野に偏らないよう努力することも大切。
当地域は、これまで大きな災害もなく、日常がごく当たり前に過ぎ去っていく中で、私たちは「感謝」するものに気づかないで日々を過ごしている。その意味でも、筆舌に尽くしがたい思いを刻んできた人々との交流は、私たちJAにとって大切な何かを気づかせてくれるだろう。
※ ※ ※
新自由主義とやらを信奉する内外の勢力が跋扈し、JA解体を目論み農のくらしとそれを支える地域社会を分断しようとしている時代に、JA間はもとより協同組合同士の繋がりを太くし、彼らが超えようとしても超えることのできない絆の防波堤を創り上げたいものである。
また会いたくなる種をまきつづけよう。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日