【日米首脳会談にひとこと】農協つぶしは断固阻止2017年2月15日
農協新聞の新年会で東大教授の鈴木宣弘先生の講演を聞いた。正論!緻密で明快!感動的である。演題は「TPP闘争勝利と「TPPプラス」JA解体への対応」だった。トランプ大統領が就任するとすぐに、TPPからの離脱を宣言し、事務手続きも終了した。米国は永久に離脱である。我々日本のTPP反対運動は完全勝利。お祝いしましょうという。
しかし、一旦収まったかに見える貿易交渉も次にFTAという2国間貿易交渉が控えており、「TPPプラス」もっと厳しい条件が日本農業に突きつけられるという。地方創生も家族農業もJAも崩壊しそうな動きである。日本の良いところをアメリカ資本に売り渡すような政府・官邸の姿勢が気になる。
国会議員も、頼みの所管官庁も、人事権を行使され、発言は封じられる。良心的な官僚は左遷される実例が紹介された。日本の酪農が危ない。国産ミルク・牛肉・豚肉も安い外国産に代わりそう。自動車との交換条件にされる。これら一連の交渉が秘密裡で行われる。米国フロリダでのトランプ大統領と安倍首相のゴルフプレーに目を奪われている間に重大なことが進んで行く。
規制改革会議(2016.11月)の農協改革案、牛乳改革案は、共同販売、共同購入を否定し農業協同組合そのものを否定する考え方である。「農協が悪い」と言いふらして農協をつぶそうとするものだ。アメリカの狙いは郵貯350兆円につぐ150兆円の農協貯金が目当てであることは想像がつく。政府・官邸が加担しての農協つぶしは、断固阻止しよう。食と農の暮らしを守ろう。日本人の良心を取り戻そう。
重要な記事
最新の記事
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日