(022)「食料」と「食糧」、「学習」と「学修」2017年3月10日
「食料」と「食糧」はどこが違うのか?この件については過去数年間、様々な機会を活用して話をしてきた。簡単に言えば、「食料」は食べ物全てのことであり、「食糧」は主食のことである。そうなると、「日本の主食は何か?」という問題に突き当たる。
誤解を恐れずに言えば、現代日本においては、コメとコムギが車の両輪のように主食として機能しているし、その背景を説明することは授業や講演・研修の内容の一部である。
さて、今回の焦点はそこではない。先日、あるテレビ番組で偶然、これら2つの言葉の違いを説明している場面を見た。ちなみに以下はその番組とは何の関係もない。
手元の辞書によれば、2つの用語は以下のように記されている。
「食料」
・魚肉類・野菜・果実など、主食以外のものを指すことが多い。(明鏡)
・一般に主食以外の、肉、野菜、調味料など。(新漢語林)
・食べ物とするもの、食料品。(広辞苑)
「食糧」
・食用とする糧。糧食。食物。主として主食物をいう。(広辞苑)
例のテレビ番組の説明も概ね、似たようなものであったと記憶している。
※ ※ ※
それでは、この2つの用語はどちらが「古い」のであろうか?一般的な印象としては、ほぼ間違いなく「食糧」であろう。ところが、こういう内容は、しっかりと調べてみるに限る。勤務先の大学の図書館で日本国語大辞典と大漢和辞典を調べたところ、以下のように記されていた。(記述そのものは筆者がわかりやすくまとめなおしている。)
「食料」
(1)食物の原材料。食用にするもの。また、食べ物。じきりょう。
(2) 食事の代金。毎日の食事の代価。まかない料。
中国では魏書・高恭之伝に記載あり。日本では正倉院文書・天平2(730)年、大倭国正税帳に「食料」の記載あり。
「食糧」
食用とする「かて」食物。特に旅や戦争などに携帯する米・麦などの主食。糧秣。
中国では漢書巖助傳に記載あり。日本では続日本紀、天平4(732)年5月に記載あり。
魏書は三国時代となれば成立は概ね3世紀の終わり、漢書は前漢の歴史書であり、成立は1世紀頃と見れば「糧」の方が「料」よりもはるかに古い。ところが、わが国の記録では「料」の方わずか2年ではあるが古いことが面白い。普通に考えれば、8世紀の時点では既に両方の字が用いられていたということであろう。「料」も「糧」もいずれも古い字ということになる。このあたりは本職の研究者と話をしてみたい。
メディアや研究者によっては、本来「食料自給率」と書くべきところを「食糧自給率」と記しているし、学生のレポートや卒論発表を見ても混在している例は数限りない。どちらもfoodと言えばそれまでだが、それでは身もふたもない。筆者も授業等で一度はしっかりと伝えてはいても、これだけ混在させられると、もはや語源まで遡り正す気にもならないのが率直なところである。
少し気をつけていれば、農業に関する最も重要な法律のひとつに、かつては「食糧管理法」という法律が存在したし、「農業基本法」は「食料・農業・農村基本法」となっていることがわかる。たかが1文字、されど1文字ということだ。
※ ※ ※
さて、似たようなものに「学習」と「学修」がある。
「学習」はもちろん、「論語」の「学而時習之。不亦説乎。(学びて時に之を習う。またよろこばしからずや)」から来ている。中高時代の漢文で辟易した人でも恐らくは覚えている表現であろう。これは孔子の生きた時代から考えれば、約2500年という時間の試練を耐え抜いた古人の知恵の結晶である。
これに対し、「学修」は2012(平成24)年8月の中央教育審議会答申から一般的に用いられたとされる。現在、大学教育の現場ではありとあらゆる公式資料の文言が「学習」から「学修」に代わり、どちらが本家かわからない学生も多い。今では小中高でも同様な動きが出ているようだ。「音」は同じでもこの新しい言葉、はたして今後、同じだけの時間の試練に耐えきれるのであろうか。
将来、後代の日本人が「この時代の日本人が...」とならないことを祈るのみである。
である。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置対策チーム設置 品目ごと影響分析 農水省2025年4月8日
-
イネカメムシ37都府県で確認 24年 不稔防ぐには出穂直後の薬剤散布2025年4月8日
-
コメの「転売ヤー」として巨利を得たのは誰か?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月8日
-
米の販売価格 5kg4206円 13週連続上昇2025年4月8日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会」中国代表チームが決定 優勝は山口県「レノファ山口FC」2025年4月8日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会」四国代表チームは香川県「DESAFIO CLUB DE FUTBOL」2025年4月8日
-
ファミマルとコラボ「のむヨーグルト九州産ダブルキウイ」発売 JA全農2025年4月8日
-
陽当たり良い土壌と清流が育む香り高い宇治茶 玉露と煎茶 JA京都やましろ2025年4月8日
-
山の上に広がる果樹園 太平洋の恵みで育つ甘いポンカン JA高知県・安芸営農経済センター2025年4月8日
-
粒大きく食感もっちり、冷めてもいおいしい 15年連続「特A」のさがびより JAさが2025年4月8日
-
北海道大学とNTT 農業など未来の一次産業実現に向けた共同研究を開始2025年4月8日
-
スマホ管理の田んぼ水位センサーなど3万台突破2025年4月8日
-
「伊賀産肉牛共励会」に20頭、平均価格は前年上回る 伊賀産肉牛生産振興協議会2025年4月8日
-
福岡県屈指のベッドタウンに初出店「ホームセンターグッデイ志免店」11日オープン2025年4月8日
-
園芸用殺虫殺菌剤「クリーンワイドフロアブル」新発売 サンケイ化学2025年4月8日
-
ポケモン第2弾「クラフト 小さなチーズケーキ イーブイのもぐもぐオレンジハーモニー」発売 森永乳業2025年4月8日
-
「農機具王 新潟店」8周年記念セール 30日まで開催2025年4月8日
-
「2025春農協シリーズ 国産素材のおいしさ実感キャンペーン」開催中2025年4月8日
-
NEW環境展に飲料容器の三種混合品選別機等を出展 山本製作所2025年4月8日
-
自己株式の取得状況を公表 やまびこ2025年4月8日