人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

【リレー談話室・JAの現場から】小出監督の人財育成2017年5月19日

一覧へ

【伊藤澄一JC総研客員研究員】

◆相手の能力引き出す

 女子マラソンの小出義雄監督は世界のトップランナーを育てる名伯楽といわれる。小出は2000年のシドニー五輪で高橋尚子を金メダリストに、その4年前のアトランタ五輪で有森裕子を銅メダリストに、さらにその前のバルセロナ五輪でも有森を銀メダリストに導いている。
 もう一人、1997年のアテネ世界陸上選手権で金メダルをとった鈴木博美という選手も育てている。それぞれが日本のスポーツ界の快挙だ。小出は「神様が私にすばらしい選手をさずけてくれた」と偶然を装う。高橋尚子は、小出のもとに押し掛けるようにやってきたという。有森は決して速いランナーではなく、マネージャー候補での採用だったという。
 なぜ、高橋たちは小出との出会いをめざしたのか。スポーツ新聞やTV番組などで小出が口にした3人に対する指導法をまとめてみると、次のようだ。
 ▽鈴木博美 もともと素質のある鈴木とは同じくらいの眼の高さでつき合ってきた。命令してもダメ。「マラソンしてみるか」とか「この大会に出たらいいと思うけど、どう思う」と問いかけて、本人に決めさせる。いったん自分で決めたら頑張る選手です。練習では、トラックのスピードがある鈴木には長い距離は走らせず、練習量も有森より抑えました。
 ▽有森裕子 有森は自分が納得しないと動かないタイプ。頭からガツンといってもダメです。だから2段ぐらい下がって、彼女を上に立てる。「監督、もっとしっかりしてよ」という感じになれば、有森は気分よく走れる。いつも「有森先生」と言ってました。練習では、典型的なスタミナタイプの有森には定期的に50km走をさせ、苦手なスピード練習はひかえました。
 ▽高橋尚子 高橋は本当に素直な子。僕のいうことを何でも取り入れます。「高橋、次はこうしよう」と2段ぐらい上からいうと、「ハイ」といって嬉しそうに走る。何をいっても「いやです」とはいえない選手です。練習では、スピードとスタミナをほどよく持ち合わせる高橋には、長くても30kmぐらいで、タイムトライアルを多く取り入れました。
 有森は「監督はタイムにこだわらずメニューをこなせ、と指導します。目標タイムも、達成できなければどんどん自信喪失に陥ってしまいます。命令されると反発してしまいます。監督はよく話し合ってくださいました」と語る。
 小出のやり方は、職場での上司の部下への支援・指導のあり方を論ずる「コーチング理論」にもあてはまる。それぞれの選手と異なる目線の高さでコミュニケーションする小出の個性に満ちた指導方法が、現代の「コーチング理論」の具体例でもある。高橋も鈴木も有森も異質な個性と走る能力を持つ。そしてそれぞれの心のありようを持っている。馬の目利きをする伯楽、転じて人の能力を見抜く人が名伯楽の意味だが、小出については、「選手の心身の成長を信じ、励まして伴走する」ことで、ごく普通の選手をも気持よく走らせ、ついには一流にしてしまうという名伯楽ぶりなのだ。
 小出は農業高校を出たが農家にはならず、箱根駅伝に出たい一心で大学に入った。高校教師となり、千葉県の市立船橋高校などで23年の教師・監督生活を送った。その間にさまざまなタイプの陸上選手を育てあげている。小出監督のもとで陸上に青春を燃やし、若くして亡くなった選手の母親は、自らの娘も慈しむように能力を引き出してもらったと小出に手を合わせる。
 陸上部をやめずに頑張っていた鈍足ランナーは、昭和61年の駅伝で最短区間を「死ぬ気で走れ」と諭され、ついに優勝メンバーの一人となれたことを己が生涯の誇りだと声を詰まらせる。社会人となった多くの元選手たちは、壁に突き当たったときに、小出先生ならどうするだろうかと自問するという。

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る