【目明き千人】72年目の再会 「教育勅語」2017年5月22日
大阪の森友学園が幼稚園児に教育勅語を暗唱させているというニュースを聞いて、75歳以上の人は思わず「朕おもうに我が皇祖皇宗国をはじむること宏遠に」の勅語の一節を口ずさんだのではないか。
小生は昭和12年生まれで昭和20年8月15日は尋常小学校2年生であった。太平洋戦争の緒戦の勝利の提灯行列から欲しがりません勝つまではで、空襲で逃げ回ったのを体験した最後の年代である。
◇ ◇
「教育勅語」が戦前、戦中にどのように使われたのか。この時代の子供は幼稚園、当時は託児所と云っていたが、で教育勅語を暗唱させられた。内容は分からなくて天皇陛下の有難いお言葉として暗唱させられたので小学校の1年生でも教育勅語だけは全員が暗唱出来た。
小学校へは並んで登校して先ず天皇陛下の写真・御真影と勅語の納められている奉安殿に最敬礼をして皇居の方に向いて遥拝、次に兄弟仲良く親孝行の手本であるまきを背負って本を読んでいる二宮金次郎に挨拶をして教室に入った。
教えられた教育勅語の精神は、天皇陛下のおわします神の国日本の小国民は大きくなったら国を守るために兵隊さんになり、鬼畜米英と戦い名誉の戦死を遂げて英霊となって凱旋し靖国神社に祭られるのが日本国民としての最高の名誉であるとたたきこまれた。ハンデイキャップがあって兵隊に行けない人は非国民と言われ大人も子供もいじめを受けた。
首相夫人という公式の場では国を代表する立場のファースト・レディが教育勅語を暗唱させている学園の運営する小学校の名誉校長を引き受けていたことが安倍内閣の性格をよく表している。現職の大臣や政権与党の幹部が教育勅語の精神は現在の日本でも必要であると公の場で発言をしている。
安倍内閣の政策の基本の考え方がここにあるとみると全部が整合性を持つ。基本的人権、言論の自由など民主主義のない旧憲法、教育勅語、軍部の独走を許し戦争に負けた。このような時代の再来はご免こうむりたい。
寅さん流にいえば 次の選挙できっちりとお返しをさせていただきやしょう。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日