(033)10億トンと「比較」2017年6月2日
あまりにも桁の大きい数字や小さい数字にはどうも現実感が無い。それでも農業関係者にとっていくつかは覚えておきたい数字がある。その1つが「10億トン」である。これに加え、何と何を比較するかという視点も重要である。
【トウモロコシ】
第1に、これは世界のトウモロコシの合計生産数量である。米国農務省の最新需給見通しによれば、2017/18年度、世界のトウモロコシの生産数量は10億3367万トンだが、一般的には10億トンで十分である。トウモロコシは今や10億トンビジネスという事だ。
トウモロコシを中心とする穀物は粗粒穀物(Coarse Grains)と呼ばれる。粗粒穀物にはトウモロコシ以外に、ソルガム(コウリャン)、大麦、ライ麦、燕麦などが含まれる。粗粒穀物の生産量合計が約13億トンであり、トウモロコシは粗粒穀物全体の約8割を占めている。
トウモロコシの生産量を国別に見ると、1位が米国で約3.6億トン、2位が中国で2.2億トンと、この両国で6割弱を占める。3位のブラジルは9600万トンであり、近い将来1億トンの大台に達する可能性が高い。4位がEUで6350万トン、5位がアルゼンチンの4000万トンである。
なお、小麦、コメ、粗粒穀物、主要な油糧種子の生産量合計が約30億トンであることを考えれば、トウモロコシはこれらの総合計の約3分の1を占め、世界の穀物生産の中で大きなウエイトを占めていることがわかる。
【配合飼料】
第2に、米国のAlltech社の調査によれば、2016年の世界の配合飼料生産量は10億3220万トンである。こちらも10億トンが鍵となる。現在、世界中には約3万の飼料工場があり、その合計生産量ということだ。ちなみに、世界で最も配合飼料工場が多い国は中国であり、その数は6000、米国の5970に匹敵するが、中国では近年、統廃合が急速に進展し、飼料工場数は前年から約30%減少したようである。逆算すれば1年間に約2500工場が消滅したことになる。この動きも凄い。
配合飼料の生産量だけで考えれば、1位は中国の1.87億トン、2位は米国の1.70億トン、3位はブラジルの6890万トン、4位はメキシコの3388万トン、5位がスペインの3185万トンと続き、日本はインド、ロシア、ドイツに次ぐ9位ということになる。
【比較】
ところで、この調査では日本の飼料工場数を115、配合飼料生産数量を2399万トンとしている。生産数量がドイツやフランスとほとんど変わらないにもかかわらず、工場数が3分の1ということは、それだけ効率化されているということに他ならない。
ここで思い出すのは昨年秋に生産資材価格の低下という議論がヒートアップした際、特定一か国(韓国)の同業種との比較のみ(・・)で議論が行われたことである。
議論の過程ではドイツやフランスどころか、世界各国との比較などは全く表に出てきていない。そもそも調べていたかどうかも不明である。良い機会なので、生産量上位10か国の飼料工場数、配合飼料生産量、そして1工場当たりの生産量を一覧表にし、そこに昨年秋に出された数字を追加してみた。2か国の比較だけでは見えない、国際社会の中でのわが国の配合飼料産業の状況がよく見えてくる。
これは、比較というものは何と何を比較するかにより、印象が大きく変わるということの典型例である。我が国における飼料銘柄数の集約はもちろん重要であるが、それは各地域の歴史と伝統に根差した繁殖・育成・肥育の技術を持つ畜産農家への個別リクエストに応えた結果でもあり、同時にそれこそが、例えば、世界最高級ブランドの「和牛」を各地で作ってきたということを踏まえる必要がある。
比較対象国の畜産が全てにおいて世界のモデルとすべき内容を備えているのであれば、それはベンチマークとなり得るが、そうでなければこうした一面的な比較は全く意味のない数字の遊びに過ぎなくない。場合によってはわが国の畜産をコモディティ食肉の生産という見当違いの方向に導く可能性があることを理解しておくべきである。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ホウレンソウにクロテンコナカイガラムシ 県内で初めて確認 神奈川県2024年12月23日
-
【注意報】カンキツ類にミカンナガタマムシ 県内全域で多発 神奈川県2024年12月23日
-
24年産新米、手堅い売れ行き 中食・外食も好調 スーパーは売り場づくりに苦労も2024年12月23日
-
「両正条植え」、「アイガモロボ」 2024農業技術10大ニュース(トピック1~5) 農水省2024年12月23日
-
多収米でコメの安定生産・供給体制を 業務用米セミナー&交流会 農水省補助事業でグレイン・エス・ピー ①2024年12月23日
-
多収米でコメの安定生産・供給体制を 業務用米セミナー&交流会 農水省補助事業でグレイン・エス・ピー ②2024年12月23日
-
香港向け家きん由来製品 島根県、新潟県、香川県からの輸出再開 農水省2024年12月23日
-
農泊 食文化海外発信地域「SAVOR JAPAN」長野、山梨の2地域を認定 農水省2024年12月23日
-
鳥インフル 米アイダホ州、ネブラスカ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月23日
-
農林中金 当座預金口座規定を改正2024年12月23日
-
農林中金 変動金利定期預金と譲渡性預金の取り扱い終了2024年12月23日
-
「JA全農チビリンピック2024」小学生カーリング日本一は「札幌CA」2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」栃木県で三ツ星いちご「スカイベリー」を収穫 JAタウン2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」大分県で「地獄めぐり」満喫 JAタウン2024年12月23日
-
「全農親子料理教室」横浜で開催 国産農畜産物で冬の料理作り JA全農2024年12月23日
-
「愛知のうずら」食べて応援「あいちゴコロ」で販売中 JAタウン2024年12月23日
-
Dow Jones Sustainability Asia Pacific Indexの構成銘柄7年連続で選定 日産化学2024年12月23日
-
「東北地域タマネギ栽培セミナー2025」1月に開催 農研機構2024年12月23日
-
NTTグループの開発した農業用国産ドローンの取り扱い開始 井関農機2024年12月23日
-
北海道立北の森づくり専門学院 令和7年度の生徒を募集2024年12月23日