【コラム・消費者の目】心動かす 種子の力2017年6月13日
今年はトマトの苗づくりに挑戦しました。ゴールデンウイークに植え付けできるように逆算して、播種を3月上旬に決めました。友人からもらった紫や黒い実がなるという大玉のトマト4品種と、赤とオレンジのミニトマト2品種を播種しましたが、温室も温床も使わないで発芽するのか、発芽後もちゃんと育つのか正直ドキドキでした。
◇ ◇
64穴の育苗トレイの穴に1粒ずつ播種し、リビングの窓際に置きました。我が家は集合住宅なので、エアコンをかければ十分暖かく、トマトの発芽に必要な温度を保てると踏んだからです。早いものは1週間足らずで発芽が始まり、10日ほどでほぼすべての品種が発芽しました。私は見事に発芽したトマトの芽を眺めながら、悦に入っていました。しかし、3週間目に悲劇が起きました。
◇ ◇
我が家の犬が窓際のソファーで遊んでいるうちにクッションを蹴飛ばしてしまい、そのクッションが育苗トレイの上に落ちてしまったのです。外出中で気づくのが遅かったため、苗は全部だめになってしまいました。ショックでしたが、悪いのは自分自身。気持ちを奮い起こして播き直しました。ポット移植後の育苗もうまくいき、約1か月遅れで無事トマトの定植を終えることができました。
◇ ◇
種から育てたことで、種から双葉、本葉へと植物が大きく変化するところを目の当たりにし、種の持っている力に魅了されてしまいました。一粒万倍という言葉がありますが、ゴマ粒ほどのトマトの種からいったい何キロのトマトが実るのでしょう。
効率を考えると苗を買ってきた方が手っ取り早いのですが、自分で種まきして育てた苗から収穫したトマトは格別だと思います。どんな実がなるのか、どんな味なのか今から楽しみです。
重要な記事
最新の記事
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 秋の新商品9点を発売 サカタのタネ2025年4月24日
-
『花屋ならではの農福連携』胡蝶蘭栽培「AlonAlon」と取引 雇用も開始 第一園芸2025年4月24日
-
果実のフードロス削減・農家支援「氷結mottainaiプロジェクト」企業横断型に進化 キリン2025年4月24日
-
わさびの大規模植物工場で栽培技術開発 海外市場に向けて生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月24日