(068)中国の牛乳・乳製品マーケットをめぐる競争2018年2月2日
中国の牛乳・乳製品マーケットが急速に成長している。十分なコールド・チェーンがなく、これまで非常に非効率的で課題が多いとされてきた中国国内の生産・加工・流通構造に近代化の波が押し寄せている。
米国農務省が伝えた中国国家統計局の資料を見ると、農村部、都市部ともに過去20~30年の間に、牛乳・乳製品の消費量が大きく増加していることがわかる。
例えば、農村部では、1990年には1戸当たりの牛乳・乳製品の消費量が1.1kgであったものが、2015年には6.3kgになり、同じ期間に都市部では牛乳の消費量が4.6kgから17.1kgへと増加している。過去25年の平均成長率を計算してみると、農村部では107.2%、都市部では105.4%となる。
25年間平均して年率105~107%で伸びることも凄いが、特に伸びているのは過去10年間の農村部であり、これは平均成長率で108.2%となる。中国経済の成長率は2010年代に入り10%を割り込み、最近では7%弱になっているが、農村部の牛乳・乳製品の消費は依然として堅調であるというのが興味深い。
この結果、世界の牛乳・乳製品マーケットに占める中国のシェアも大きく上昇してきている。例えば、乳製品(バター、マーガリン、チーズ、ヨーグルトなど)の世界シェアは、かつて圧倒的に欧米諸国が多く、世界の半分程度を欧米が占めていた。中国は2000年代当初までは5%未満しかなかったが、現在では10%を超えるまでに拡大し、代わりに欧米のシェアが低下している。調乳製品(いわゆる粉ミルク)も同様である。中国のシェアはかつての10%程度から現在では40%をはるかに上回るレベルに上昇している。こうした状況を見て、米国農務省は、中国の乳製品マーケットは世界第3位、調乳製品マーケットは世界最大と認識しているようだ。問題は、現代日本人にこうした認識があるかどうか、である。
※ ※ ※
さて、拡大するマーケットがあれば、そこに何とか入り込みたいのはどこの国も同じである。中国のこの動きをどう見ているかを考えると世界の動きが見える。
例えば、2015年3月末でEUが牛乳生産割当を廃止したこと、そしてその当時の様々な議論を思い出してみたい。賛否両論があったと思うが、一般には「EU酪農部門の市場経済への対応力を向上させるため」ということが言われてきた。しかしながら、それが深く意図するところは、急成長する中国市場への参入であろう。
2014年から2016年に期間における中国の牛乳・乳製品マーケットへの参入状況を、EU、ニュージーランド、オーストラリア、米国といった主要輸出国別のシェアの推移で見ると、面白いくらい勝ち負けが明確に出ている。
中国政府当局は今後も概ね総需要の4分の3程度の牛乳・乳製品は国産で対応し、残りを輸入で調達する意向のようである。過去3年間の結果を見ると総金額は多少の変動があるものの、シェアではEUの独り勝ち、オーストラリアが安定、ニュージーランドと米国が大きく減少という結果である。
結果として、EUは国内需要を上回る大きな生産余剰分を、成長する中国マーケットに見事に吸収させたということになり、それを見越した上での戦略的な2015年の生産割当廃止、言い換えれば市場開拓を実施したと考えることができよう。
※ ※ ※
さて、同様な状況が日本で発生した際、わが国は成長する他国のマーケットへの参入の布石として大胆な国内改革が行うことが出来るだろうか。あるいは仮に国内改革を遂行するとしても、その先に何を目指しているのかが理解されているのだろうか。
どのような分野における改革であっても、それは本来、改革のための改革や後ろ向きの改革ではなく、将来の布石としての改革でなければならない。
冷めた眼で見ると、EUのしたたかさを再認識するとともに、今後の米国やニュージーランドの巻き返しがどうなるのかも極めて興味深い。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ホウレンソウにクロテンコナカイガラムシ 県内で初めて確認 神奈川県2024年12月23日
-
【注意報】カンキツ類にミカンナガタマムシ 県内全域で多発 神奈川県2024年12月23日
-
香港向け家きん由来製品 島根県、新潟県、香川県からの輸出再開 農水省2024年12月23日
-
農泊 食文化海外発信地域「SAVOR JAPAN」長野、山梨の2地域を認定 農水省2024年12月23日
-
鳥インフル 米アイダホ州、ネブラスカ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月23日
-
「JA全農チビリンピック2024」小学生カーリング日本一は「札幌CA」2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」栃木県で三ツ星いちご「スカイベリー」を収穫 JAタウン2024年12月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」大分県で「地獄めぐり」満喫 JAタウン2024年12月23日
-
「全農親子料理教室」横浜で開催 国産農畜産物で冬の料理作り JA全農2024年12月23日
-
「愛知のうずら」食べて応援「あいちゴコロ」で販売中 JAタウン2024年12月23日
-
Dow Jones Sustainability Asia Pacific Indexの構成銘柄7年連続で選定 日産化学2024年12月23日
-
「東北地域タマネギ栽培セミナー2025」1月に開催 農研機構2024年12月23日
-
NTTグループの開発した農業用国産ドローンの取り扱い開始 井関農機2024年12月23日
-
北海道立北の森づくり専門学院 令和7年度の生徒を募集2024年12月23日
-
店舗、宅配ともに前年超え 11月度供給高速報 日本生協連2024年12月23日
-
雪の少ない胆振で就農「いぶり農業フェア」開催 北海道2024年12月23日
-
生分解性黒マルチフィルム「Nature Master」試作品を販売開始 昭光通商2024年12月23日
-
佐賀のブランドいちご「いちごさん」表参道の人気店とコラボ2024年12月23日
-
乾田直播SOP「宮城県仙台地域版」「福島県浜通り地域版」公開 農研機構2024年12月23日
-
稲作生産者必見「東京8」栽培成果報告会 オンラインで開催 太陽油化2024年12月23日