今年の寒さ対策は?2018年2月10日
今年に入って全国的に大雪に見舞われています。寒気は日本列島全体をすっぽりと覆ったまま、長いこと居座っています。例年ならば、早朝は放射冷却で気温がぐっと下がっても、日中になると日差しを受けて気温が上昇し、ポカポカと暖かい小春日和があるものですが、今年に関しては一日中冷たく重い空気に包まれていて、意識して背筋を伸ばそうと頑張らないと、自然と身体が丸くなってしまいます。
◇ ◇
この寒波は世界的なもので、年末から年初にかけてヨーロッパや北米大陸が猛烈な寒波に襲われました。アメリカ北東部で記録的な寒波が1週間以上続いて、吹雪の影響で8万戸が停電、多数の死者が出たそうです。カナダとの国境にあるナイアガラ大瀑布が完全凍結したというから大変なものです。零下67度の寒気が流れ込んだそうなのですが、どんな寒さなのか想像もつきません。もはや温暖化と騒いでいたのが嘘のようです。
◇ ◇
寒い寒いと愚痴ってばかりいてもしょうがないので、積極的に冬を楽しむことを考えてみようと思いました。外に出るときは、手袋はもちろん、首回りと耳を隠しておくと、気温が低くてもかなり暖かく過ごすことができます。スキー、スノーボード、雪合戦、そり遊びなど、冬にしかできない遊びはたくさんあります。夢中になっていると寒さは忘れているものです。
◇ ◇
屋外が苦手な人は、室内でできることに没頭するのも悪くないでしょう。稲わらで縄をない、竹細工に挑戦するというのは、材料さえ手に入れば、やってみたいことの一つです。普段できない部屋の模様替えや本棚の整理なども落ち着いてできる気がします。個人的にはこたつでミカン派ですが、我が家にはもはやこたつが無いのが本当に残念です。
重要な記事
最新の記事
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 秋の新商品9点を発売 サカタのタネ2025年4月24日
-
『花屋ならではの農福連携』胡蝶蘭栽培「AlonAlon」と取引 雇用も開始 第一園芸2025年4月24日
-
果実のフードロス削減・農家支援「氷結mottainaiプロジェクト」企業横断型に進化 キリン2025年4月24日
-
わさびの大規模植物工場で栽培技術開発 海外市場に向けて生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月24日
-
サラダクラブ「Grower of Salad Club 2025」最優秀賞6産地を表彰2025年4月24日