(073)米国から見た農産物輸出市場としての日本2018年3月9日
2018年2月22日、米国農務省は2018会計年度(10~9月)における農産物貿易の見通しを公表した。前回の見通し(昨年11月)を多少修正したものである(注2)。
年間の農産物輸出(注1)は1395億ドル(14兆7870億円、1ドル=106円で換算。以下、同じ)、農産物輸入は約1185億ドル(12兆5610億円)である。輸出入の差は210億ドル(2兆2260億円)の輸出超過という形になっている。
表1は、2012年以降の米国の農産物輸出の推移を示したものである。少なくとも、ここ数年、総額としては大きな変化は見られない。
参考までにわが国の直近の数字を見ると、農林水産省が2018年2月9日に公表(注3)しており、輸出が8073億円、輸入が9兆3692億円である。輸出が8000億円の大台に到達したことは喜ばしいことだが、依然としてわが国は輸入が輸出の10倍以上ある構造には変わりがない。
※ ※ ※
さて、話を米国に戻すと、約1400億ドルの輸出が世界のどこに向かっているかを理解しておくことが重要である。言い換えれば、現在の米国にとって、世界の誰が(どこが)農産物輸出の顧客なのかということだ。その内容を示したものが表2である。
2017年の実績で見た場合、全体の45%がアジア、38%が南北アメリカ、9%がヨーロッパと、地域別にはこれで全体の92%を占めている。2018年度の見通しでもこの割合はほぼ同様である。つまり、米国産農産物の最大の顧客はアジア、そして南北アメリカの米国以外の国々(カナダ・メキシコが中心)ということがわかる。
アジア向け農産物輸出総額634億ドルは同じ為替レートで試算すると6兆7204億円になる。約7兆円と考えると、嫌な言い方だが、日本の農業総算出額(2016年で9兆2025億円)に近い水準になりつつあると理解した方が良いのかもしれない。
また、アジア向け輸出の76%は東アジア向けであり、東アジア向け輸出の45%を中国が占めている。日本は東アジア向け輸出の25%である。要は、中国と日本で米国の東アジア向け農産物輸出の7割を占めているということだ。
※ ※ ※
さて、2018年の見通しを踏まえるとどうなるか(表3)。
地域別には大きな変化はないが、内容が微妙に異なる。国別に見ると、米国にとって最大の顧客である中国とカナダ、メキシコの3か国、特に中国へのシフトが益々強くなる。中国は2007年の16%から2018年には22%へと増加見込である。カナダとメキシコはシェアで見た場合、日本と同様大きな変化はない。
その結果、2017年には上位3か国(中国・カナダ・メキシコ)の合計シェアが米国の農産物輸出の43%であったものが、2018年には51%へと上昇する。これに日本の8%を加えれば、全体の約6割となる。
※ ※ ※
以上を踏まえ、最後に日本のポジションを、あくまでも米国から見た農産物輸出の金額という視点のみで簡単にコメントすると、輸出見通しの115億ドルは、中国・カナダ・メキシコに次ぐポジションだということになる。日本と同規模のポジションとしてはEU-28か国(118億ドル)、東南アジア諸国(合計が114億ドル)ということになる。
我々は、どうしても日本を中心にしてモノを考えてしまう傾向が強いが、「外から見た日本」のポジションも常に意識しておく必要があることは言うまでもない。
注1:ここで米国の数字については「農林水産物」ではなく「農産物」という表現を用いているが、その理由は、対象が穀物・飼料、油糧種子・関連製品、畜産物、綿花、種子、野菜・果樹等の園芸作物・その加工食品、砂糖・熱帯作物等に限定しているためである。
注2:米国農務省経済調査局、"OutlookforU.S.AgriculturalTrade",February22,2018.(2018年3月7日確認)
注3:農林水産省「農林水産物輸出入情報」、2018年2月9日 (2018年3月7日確認)
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日