(073)米国から見た農産物輸出市場としての日本2018年3月9日
2018年2月22日、米国農務省は2018会計年度(10~9月)における農産物貿易の見通しを公表した。前回の見通し(昨年11月)を多少修正したものである(注2)。
年間の農産物輸出(注1)は1395億ドル(14兆7870億円、1ドル=106円で換算。以下、同じ)、農産物輸入は約1185億ドル(12兆5610億円)である。輸出入の差は210億ドル(2兆2260億円)の輸出超過という形になっている。
表1は、2012年以降の米国の農産物輸出の推移を示したものである。少なくとも、ここ数年、総額としては大きな変化は見られない。
参考までにわが国の直近の数字を見ると、農林水産省が2018年2月9日に公表(注3)しており、輸出が8073億円、輸入が9兆3692億円である。輸出が8000億円の大台に到達したことは喜ばしいことだが、依然としてわが国は輸入が輸出の10倍以上ある構造には変わりがない。
※ ※ ※
さて、話を米国に戻すと、約1400億ドルの輸出が世界のどこに向かっているかを理解しておくことが重要である。言い換えれば、現在の米国にとって、世界の誰が(どこが)農産物輸出の顧客なのかということだ。その内容を示したものが表2である。
2017年の実績で見た場合、全体の45%がアジア、38%が南北アメリカ、9%がヨーロッパと、地域別にはこれで全体の92%を占めている。2018年度の見通しでもこの割合はほぼ同様である。つまり、米国産農産物の最大の顧客はアジア、そして南北アメリカの米国以外の国々(カナダ・メキシコが中心)ということがわかる。
アジア向け農産物輸出総額634億ドルは同じ為替レートで試算すると6兆7204億円になる。約7兆円と考えると、嫌な言い方だが、日本の農業総算出額(2016年で9兆2025億円)に近い水準になりつつあると理解した方が良いのかもしれない。
また、アジア向け輸出の76%は東アジア向けであり、東アジア向け輸出の45%を中国が占めている。日本は東アジア向け輸出の25%である。要は、中国と日本で米国の東アジア向け農産物輸出の7割を占めているということだ。
※ ※ ※
さて、2018年の見通しを踏まえるとどうなるか(表3)。
地域別には大きな変化はないが、内容が微妙に異なる。国別に見ると、米国にとって最大の顧客である中国とカナダ、メキシコの3か国、特に中国へのシフトが益々強くなる。中国は2007年の16%から2018年には22%へと増加見込である。カナダとメキシコはシェアで見た場合、日本と同様大きな変化はない。
その結果、2017年には上位3か国(中国・カナダ・メキシコ)の合計シェアが米国の農産物輸出の43%であったものが、2018年には51%へと上昇する。これに日本の8%を加えれば、全体の約6割となる。
※ ※ ※
以上を踏まえ、最後に日本のポジションを、あくまでも米国から見た農産物輸出の金額という視点のみで簡単にコメントすると、輸出見通しの115億ドルは、中国・カナダ・メキシコに次ぐポジションだということになる。日本と同規模のポジションとしてはEU-28か国(118億ドル)、東南アジア諸国(合計が114億ドル)ということになる。
我々は、どうしても日本を中心にしてモノを考えてしまう傾向が強いが、「外から見た日本」のポジションも常に意識しておく必要があることは言うまでもない。
注1:ここで米国の数字については「農林水産物」ではなく「農産物」という表現を用いているが、その理由は、対象が穀物・飼料、油糧種子・関連製品、畜産物、綿花、種子、野菜・果樹等の園芸作物・その加工食品、砂糖・熱帯作物等に限定しているためである。
注2:米国農務省経済調査局、"OutlookforU.S.AgriculturalTrade",February22,2018.(2018年3月7日確認)
注3:農林水産省「農林水産物輸出入情報」、2018年2月9日 (2018年3月7日確認)
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日