地域の未来と「道の駅」2018年4月5日
義母の体調が悪いというので見舞いに行ったついでに、近くの道の駅に立ち寄りました。施設園芸、畜産、稲作、露地野菜など農業が盛んな地域で、海にも近く水産業も盛ん。この道の駅には農作物の直売所があり新鮮な野菜や果物が買えるほか、地元の和菓子、餅などの加工品、海産物なども売られています。ジェラート専門店やパン屋さんもテナントとして入っていて人気を博しています。
◇ ◇
バラエティに富んだ地元の商品にあぐらをかくことなく、様々なイベントを仕掛けて盛り上げようと頑張っています。併設されているレストランでは地元産の野菜、畜産物、海産物を使ったバイキング料理を格安の価格で楽しむことができます。人口7万人足らずとはいえ市街地に近いという利便性もあって道の駅は客足が絶えることはありません。
◇ ◇
全国には1100か所を超える道の駅があるそうです。一般道を使って長距離ドライブを行うドライバーが休憩できる施設として整備されてきた道の駅ですが、地域の人々の交流の場、地域の活性化の役割も担っています。しかし、課題を抱えているところも多いようです。例えば、雪国では冬場の野菜の供給に困っているところが多いようですし、来場者確保も大きな課題のひとつです。
◇ ◇
義母の住む街の道の駅は、2016年に国土交通省が選定した重点道の駅の一つで、今のところ順調に集客できているように見えます。利用客や駐車場の車のナンバーを見る限りでは市内からの利用者が多いように思えます。今後、市民のさらなる高齢化や過疎化による利用者の減少にどう対応できるのか見守っていきたいと思います。
重要な記事
最新の記事
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 秋の新商品9点を発売 サカタのタネ2025年4月24日
-
『花屋ならではの農福連携』胡蝶蘭栽培「AlonAlon」と取引 雇用も開始 第一園芸2025年4月24日
-
果実のフードロス削減・農家支援「氷結mottainaiプロジェクト」企業横断型に進化 キリン2025年4月24日
-
わさびの大規模植物工場で栽培技術開発 海外市場に向けて生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月24日