【リレー談話室・JAの現場から】超高齢社会の地域包括ケア2018年7月16日
◆二つのケア
15年ほど前の話になる。永年にわたって地方議員を務めた恩師の自宅を訪ねた。病気で横臥する79歳のTさんは、「最期の会話だね...」と小さな笑顔をつくった。身体を起こすと、かねてより思いえがいた自分らしい最期を迎えたいと口にした。人生をふり返り、生涯を支えてくれた奥様や医療技師の息子さん、故郷の皆さんとの会話をきちんと交わし感謝を伝えて、自分の死を死にたい。
人生の最初で最期のできごとをそのように確認しながら、いま話題となっている「スピリチュアルケア」も経験したいと。スピリチュアルケアとは、死を前にした病にあれば、人生の意味づけやこころとからだの癒しに配意した医療・介護、関わりのある人々のサポートをいう。
Tさんは回復困難な病を抱えて迎えた最期であった。地域にはJA厚生連病院があって、地元かかりつけ医との連携もよくて、自宅で身体に負担の少ない緩和を旨とする訪問診療を受けていた。家族の寄り添いに加えて地域の皆さんのこころ配りもあって在宅でのQOL(生活の質)を維持していた。今日でいう「地域包括ケアシステム」のもと、さらに人生をふり返り締めくくるための「スピリチュアルケア」のさなかにあったのだと思う。
◆ケアしケアされる
かつてわたしや妻、兄弟家族も父母たちの最期となる前後の日々を、幾多の思い出と涙とともに過ごした。JA厚生連病院では医師や看護師に親切にお世話をいただいた。ご近所の方々には、日常生活の孤独をなぐさめ合うお茶仲間として、声掛け、ちょっとした買い物や身の回りの世話、ときに田畑の耕作などで助けてもらった。
お互いの身体の不具合を報告し合って、年齢のせいにする。お相手の手となり足となり、ときに口となり耳となり、めげるこころを励まし合うことで、ケアしケアされる。それが日々のおつき合いだ。いつか自分たちも逝く道なのだと思いつつ、不自由を軽減し合ってきた。
最期に残った母を私のもとに呼び寄せようとしたときは、「ありがとうね」と言って終(つい)の棲家を動くことはなかった。そこには思い出が残されているのだ。
地域包括ケアは、高齢を迎えた「私」とつながる過去・現在・未来の人々との相互依存、相互扶助、協働・共同・協同の総動員の生活支援システムだ。よく生きて、よく逝(い)くための、こころが鎮まるようなスピリチュアルな補完関係を目指す。すべてが終わり、お別れにお見えになる方々は、「私」を助け、あるいは「私」が助けた人々であり、家族のようなサポーターの皆さんでもある。
◆日本社会のテーマ
訪問から1年後、家族のもとで穏やかな最期を迎えたTさん宅を弔問した。庭がきれいな自宅で、春は木々の芽吹きの鮮やかな黄緑に厳しい冬を忘れ、夏は蝉の鳴き声に少年時代に遊んだ野山を想起し、秋は椛の色づきに父母や友人・恩師の言葉を反芻し、冬は風に舞う粉雪に成した仕事を思う、そのように過ごしたという。訪問客とはお茶を飲みながら思い出話に花を咲かせた。
自宅での最期は、孫たちにも見てもらうためとのこと。今は8割が病院で亡くなり、60年前は8割が自宅だ。Tさんの選択は国が誘導する在宅での療養・介護であり、地域包括ケアの望ましい先例でもある。
日本は子どもの出生数がついに100万人を切って95万人となり、後期高齢者数が前期高齢者数を上回るなど高齢者の高齢化が進む、異常なまでの少子高齢社会となってきた。地域包括ケアは、高齢者それぞれのQOD(人生のクローズに向けた生き方)を高める社会的なサポートシステムでもあるが、それを支えるのは若い専門職員たちである。
さらに家族のかたち、地域の力、自らの生き方、最期を迎えるこころの準備など、10地域10様、100人100様となるだろう。高齢から終活にかけての長い年月を二つのケアがどのように関わってくるのか、日本社会の眼前にある大きなテーマである。
重要な記事
最新の記事
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
【人事異動】クボタ(5月1日付)2025年4月23日
-
桃の果実の美味しさ Doleフルーツカップ第2弾「贅沢ピーチ」新発売2025年4月23日
-
暑い夏を「唐辛子」で盛り上げる「S&Bハーブ苗」苗サンプリング&コラボ動画公開2025年4月23日
-
京都精華大と連携 野菜を育て販売までを学ぶ「ボードゲーム」発売 タキイ種苗2025年4月23日
-
「米沢食の市場 土曜朝市」大盛況 生マグロ解体ショーも 山形県米沢市2025年4月23日
-
牛のげっぷ由来メタンガス削減へ 飼料添加物カギケノリ大量生産の実証実験 パスの子会社アルヌールがA'Cultureと業務提携2025年4月23日
-
水耕栽培プロジェクトの第4期でメロン栽培を開始 インテリア用接着剤メーカーの新規事業 ヤヨイ化学工業2025年4月23日
-
大豆とごまを自ら栽培する「食の3重丸」プロジェクト参加者募集 雑賀技術研究所2025年4月23日
-
裂果に強い黄化葉巻病耐病性ミニトマト「ロイヤルパッション」開発 サカタのタネ2025年4月23日
-
店舗、宅配ともに前年超え 3月度供給高速報 日本生協連2025年4月23日
-
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月23日
-
大府市で初開催 知多半島農業マルシェ「にこもぐ」27日に開催 愛知県半田市2025年4月23日
-
設立6年目で初の新卒採用 農業をデザインする共創者を育成 AGRIST2025年4月23日
-
世界初 静電気技術でうどんこ病菌の農薬耐性を評価 近畿大学2025年4月23日