【城山のぶお・リメイクJA】第6回 新生JAのカタチ2018年9月21日
これからの新たなJAの姿を考える場合、問題の切り口を従来のように職能か地域かで論ずることは意味がないことが分かった。職能をことさらに強調すれば、JAは専門農協が良いということになり、総合JAは解体すべきということになる。
また、JAにおける農家以外の組合員の存在を認め、ことさらに地域性を強調すれば、その部分はJA以外の信用組合や生協に組織替えすべきということになり、これまた総合JAは解体の道を辿ることになる。
このように考えると、これからのJAのあり方を論ずるためには、職能組合論や地域組合論に代わる新たな切り口が必要になるが、その場合、JAの存在目的が、農協法第1条によって農業振興となっていることに着目すべきであろう。
農業振興はJAの原点であり、この点を切り口に新しいJAのあり方を考えることについて異論のある者は少ないと思われる。そこで、農業振興を切り口にして、新しいJAの姿を考えてみることにしたい。
ここで問題になるのが、農業のとらえ方である。これからのJAを考える場合、農業をどのようにとらえるかで、その姿は大きく変わってくる。農業振興や農業の担い手は農業者・農家だけであり、その人たちのみによって農業は支えられているという考えに立てば、JAは専門農協になればいいという結論になる。
他方、農業は農業者・農家だけでなく、食や地域活動によって支えられる存在だという考えに立てば、JAのあり方はよほど変わったものになる。
ここで参考とすべきは、「農業基本法」に代わって1999年に制定された「食料・農業・農村基本法」である。この法律は、「食料の安定供給の確保」「多面的機能の発揮」「農業の持続的発展」「農村の振興」などを基本理念とするものだが、法律名にあるように、農業振興には農業生産に加え、食料および地域の観点が重要なことを示している。
そもそも農業はその特性から、産業ばかりではなく生業の性格を併せ持つものとしてとらえられる。このことから、農業政策も産業政策とともに地域政策の両方が位置づけられてきた。このように考えれば、農協政策も農業生産面と地域活動面、また食の面からのアプローチが必要ということになる。
だとすれば、今後のJA運営において、准組合員はJAにとって正組合員と異質な存在ではなく、農業振興の同志・准主役として位置付けることこそが重要ということになる。
農業を食料および地域と一体とものと考えれば、それはJAにおいて、正組合員だけでなく准組合員を抜きにして考えることはできないからだ。
准組合員は、これまでの地域組合論で説明されるような、JAにとって正組合員とは異質な存在であるという理解からは、新しいJAの姿を構想することはできない。
JAは農業振興を旨とする協同組合であるが、その役割を果たすためには、一人農業者・農家だけではなく、食や地域活動の面から准組合員の存在が必要であると主張することによってはじめて、JAの社会的意義を国民に対して説明できるのではないだろうか。
一方で、農業を支えるのは農業者・農家であり、したがってJAの運営も農業者・農家で行うべきで准組合員は主役たりえないという考え方は、実は農水省もJAグループも同様であり、こうした、これまでの言わば伝統的・常識的とも言える考え方を転換していくのは容易ではない。
ここに、今次JA改革の難しさがあると言ってよく、農業に対する意識転換こそが、今時JA改革の基本課題である。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日