【浅野純次・読書の楽しみ】第32回2018年11月16日
◎鈴木智彦
『サカナとヤクザ』
(小学館、1728円)
漁業と暴力団はしばしば深いかかわりがあるようです。特に密漁となると違法な世界だけに暴力団が介入してくる可能性が高いのだとか。本書は暴力団の取材で実績のあるフリーライターが、ノウハウや人脈を活かして有力漁港の裏側を活写した貴重な記録です。
三陸アワビ、北海道のナマコとカニ、ウナギの国際密輸シンジケート(台湾から香港へ)など、どれも暴力団の影がちらつきます。
「暴力の港」銚子の章はかつて悪名を馳せた高寅一家をめぐる抗争。そしてソ連のスパイとなって密漁を続けたいわゆるルポ船の話を中心にした根室の歴史。どちらも戦後史の一駒ですが、根室は日本屈指の漁場をソ連に奪われた漁民たちの悲哀が背景にあり、ヤクザより北方領土が主役というべきでしょう。
魚種、漁場、禁猟期、稚魚など密漁とみなされる漁業がいかに多いかと考えれば、そこには暴力団が介入する余地が必然的に生まれてこざるをえないということになります。
なお表向きは暴力団排除へ動いている築地市場の潜入ルポも生き生きとしていて、どの章も一般紙では知りようのない世界が続きます。闇の中に閉じ込められた日本漁業の内情を知ることは、消費者にとっても大事なことではないでしょうか。
◎渡辺西賀茂診療所編
『京都の訪問診療所おせっかい日誌』
(幻冬舎、1512円)
京都市北区の上賀茂神社近くにこの診療所はあります。来診も受け付けますが、南は御所、東は高野川を越えて訪問診療を行っているユニークな「おせっかい診療所」です。
おせっかいというのは、依頼があれば医師、看護師、介護士が即刻出かけていき、家族や患者ととことん話し、親身になって相談に乗り、処置し、ご近所の、かかりつけ病院以上の存在だからです。
こんな効率の悪い(悪そうな)診療所がほんとにあるのかと思ってしまいます。でも渡辺院長の心温まる本文にはこれぞ医の心だと感服してしまいますし、看護師、介護士、そして患者の家族が書いた短文はみな感動的でさえあります。
医は仁術とよく言いますが、登場する患者さんのように納得し満足して在宅で死ねればこんなありがたいことはないでしょう。
この診療所の医師や看護介護スタッフは負担に思うどころか患者やその家族から多くを教えられるのだと言います。願わくはこんな診療所がたくさん生まれてほしいものです。
◎秦新二・成田睦子
『フェルメール最後の真実』
(文春文庫、1080円)
上野の森美術館でフェルメール展が開かれています。世界に35点余りしかないフェルメールの絵画のうち9点が日本にやってきているのですからほんとにすごいことです。
さてフェルメールの人となりと全作品についての解説も参考になりますが、世界に10人と少々しかいないフェルメール・シンジケートと呼ばれる美術専門家の言動が本書の最大の魅力です。
彼らが時に協力し、時に反目しつつフェルメールの絵画を貸し借りしあう構図は他に例を見ない世界です。フェルメールの企画展も彼らなしには実現はありえないのだとか。共著者もシンジケートの一角に位置しており内側からの描写が真に迫っていて、普通の美術書とはまるで違った面白さでした。
なおフェルメール作品は盗難でも他を圧していますが、盗難事件中心であれば朽木ゆり子『消えたフェルメール』(インターナショナル新書、918円)をお勧めします。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日