人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(114)18時前の決意2019年1月11日

一覧へ

【三石誠司 宮城大学教授】

 平成31年、明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願い致します。
 1960年代、日本のプロ野球に「8時半の男」と呼ばれた名投手がいた。リリーフ専門投手の草分けとして、毎晩午後8時半頃になるとマウンドに上がり、大活躍をした宮田征典投手である。現役引退後はコーチとして多くの名投手を育て上げた名指導者でもある。

 さて、一般人にとって午後8時半は夜、それもほぼ一日が終わる時間である。しかし、どうも時間というものは相対的なものらしい。楽しいことや会いたい人といる時には数時間があっという間に過ぎるが、空腹時にはカップ麺を待つ3分間がとてつもなく長く感じる。徹底的な左脳人間である筆者にはいわゆる「霊感」のようなものはなく、何でも合理的かつ論理的に考えることが自然の習性だが、それでも時間の相対性について考える時がある。年末年始はとくにその傾向が強い。
 仮に人間時間で1000年を生きるモノや存在がいた場合、一般人の100年(ほぼ一生)は全体の10分の1となる。因みに今から1000年前は西暦1019年(寛仁3年)、平安時代、藤原道長や紫式部の時代である。
 1000年を生きる彼ら(と言ってよいかはわからないが)は、現代の我々50代以上の人間が昔を振り返り、「20代や30代の頃にはよく〇〇をしたものだ」と考えるのと同じ感覚で、一生の10分の1である100年を簡単に振り返り何かをしたという気になるかもしれない。その視点から見れば、人間時間での1年は彼らの一生の1000分の1である。1000年を36万5000日とすれば、36.5日、ひと月くらいの感覚になる。

 

  ※  ※  ※

 

 何が言いたいか。今、筆者にはいくつか考えている仕事がある。それは今後10年くらいをかけて作り上げなければ出来ないものから、数年はかかりそうなもの、そして今月末の締切の原稿、さらには本稿のような毎週のコラム...まで様々だ。とりあえず、頭の中は今月末をどのように乗り切るかという短期的な課題ばかりだが、1000年を一生とするような存在から見れば、人間が年始に「今年1年間頑張る!」などと言っているのはせいぜい1か月頑張るくらいの努力の程度に過ぎないということになる。

 

  ※  ※  ※

 

 実際には、女性の2人に1人、男性の4人に1人が90歳まで生きる時代とはいえ、まだまだ100歳まで健康でバリバリ動く人は非常に少ない。そう考えれば、心も身体も自由に動く時間は大きな時間の流れの中ではほんの一瞬に過ぎず、本人が考えているよりもはるかに短い。今年59歳になる筆者は仮に80歳まで生きるとしても、既に74%が使用済だ。実際の寿命はもっと長いかもしれないし短いかもしれない。
 よく言われるように、1日24時間を一生(100%)と考えれば74%は夕方18:00前、この後は夕食をして風呂に入ればもう寝る時間だ。もはや本日はこれまで、これから何かをやろうとする時間ではない...のかもしれない。
 ところが、幸いなことに身体はかなりガタが来ているが、頭はまだ動く。世の中も何となく、高齢化の美名の下、隠居を許してくれない雰囲気に満ち満ちている。
 要は、残り時間が少ない以上、ぐだぐだ悩む前に動け、無駄なことに時間を使わず、すべきことをすぐにやれ!ということであろう。

 

本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。

三石誠司・宮城大学教授のコラム【グローバルとローカル:世界は今】

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る