【花ちゃん・消費者の目】分かり易い画像の検査2019年2月13日
昨年の夏ごろから左右の指先に痺れを感じたので病院に行ったところ、頸椎に異常がある可能性が高いと診断され、MRI検査を受けることになりました。MRIというのは,磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging)の略で、強い磁石と電磁波を使って体の断面図を映し出す検査です。私の場合は頭から胸ぐらいまでを縦横にスライスした画像を撮りました。筒状の検査機器の中に寝せられて30分ほどで検査は終わりました。
◇ ◇
X線を使うレントゲンやCTでは骨は白く映るだけですが、MRIは骨の中までどうなっているか見ることができます。生まれて初めて頭の中や首の骨の中を目にしましたが、上から数えて5番目と6番目の首の骨の間の椎間板の一部が飛び出して、首の骨の中を通っている神経が押されてくびれたようになっていました。自分の首の骨の中を画像で見ることができるとは想像もしていませんでしたし、その画像が非常に鮮明なのにも驚きました。
◇ ◇
検査方法の進歩によって診断の精度が上がり、医師と患者が病気やけがの状態を共有できるのは大変すばらしいことです。病気の状態、治療法や手術などについて、医師より詳しい説明を受け、患者がその内容を十分に理解した上で、治療法や手術についての承諾を行なうことをインフォームドコンセントと言いますが、画像による説明は理解しやすく説得力があります。
◇ ◇
農業においても検査方法の進歩が期待されます。例えば、どんな病気が畑や水田のどれくらいの範囲に広がっているのか、収穫量や収穫物の品質にどう影響するのかなど、タイムリーに視覚的に確認出来たら、防除の必要があるのかないのか、防除の必要があるとしたら、どの農薬をどの範囲に散布すればいいのか判断しやすくなると思います。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日