【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第44回 まだ残っていた『女工哀史』2019年3月14日
私が中学を卒業するころ(1950年ころ)から、徐々に戦後の混乱が収まってきた。それでもまだみんな貧しかった。高校に進学できない子どもも多かった。私のような都市部の中学校でも同級生の四分の一は就職組だった。
農村部ではさらに進学は少なかった。もちろん戦前から比べたら格段の差で進学はできるようになっている。農地改革で小作料はなくなり、米価はいくら低いと言っても戦前から比べると高くしかも安定しており、他の農産物価格も食糧不足時代だったために高かったからである。それでも子どものすべてが高校に進学するまでにはいかなかった(大学などはましてやである)。
それをねらったのが戦前の伝統を引き継ぐ繊維関連工場などの都市工業であった。戦後復活しつつあった製糸、紡績、織物、縫製などの大小さまざまの工場が若い労働力、とくに女子労働力を必要とするようになり、中学校や高校に、また卒業近い女の子の家庭に、ブローカーのような就職斡旋人が顔を出すようになったのである。学校に求人に来るのは職安などをきちんと通しているからまだいいが、卒業生のいる貧しそうな家を訪ねて支度金を出すからとか言って身売りに近い条件で連れて行くものも多かった。
宮城県の農村地帯に生まれた家内のところにも就職しないかと来たという。進学するといったら、家をじろじろと見てこんな家で進学などできるかという顔をして、就職するとたくさんカネが入っていい暮らしができるよと言ったという。実際にそうした誘いで就職した同級生がいたが、4~5ヶ月して裸足で命からがら逃げ帰ってきたという。詳しくは話さなかったというが、『近江絹糸』以下の労働条件だったのだろう。
1954(昭29)年の6月、滋賀県にある近江絹糸の女子労働者が無期限ストライキに立ち上がった。
その要求は、信書の開封・私物検査反対、外出の自由、結婚の自由を守れ等々、今では信じられないような内容のものだった。戦前の日本資本主義を支えた紡績工場の過酷な労働、最低の基本的人権すら無視した監視や懲罰など、『女工哀史』はまだ生きていたのである。この106日間に及ぶ闘いは人権ストとも呼ばれ、世論の支持を得て勝利したが、従業員約1万3千人という大企業ですらこうした状態だったのだから、零細な企業や店で働く労働者の状態は推して知るべしであろう。
戦後の民主化で労働基準法を始めとする労働者の権利をまもる諸制度ができてもそうだったのである。
こんな都市に出て行くなら、いくら苦労しても農村にいた方がよかった。嫁に行って苦労はしても、少なくとも子どもといっしょに暮らし、育てる喜びはあったからである。
しかし、それができるものは限られていた。高校に行きたくとも行けない、家にはもちろん地元にも働き場がない子どもたちは、いくらいやでもふるさとから出なければならなかった。とくに次三男、娘は働き口を探して家の外に出なければならなかった。家に置いておく経済的ゆとりなどなかったからである。
一方、戦災から復活した都市部の繊維産業をはじめとする工業、零細な商工業の労働需要も拡大し、低賃金で雇える中学、高校卒の労働力を求めるようになってきた。
こうした状況を背景として、全国各地の農山村から若い男女の大都市への流出が始まった。
『近江絹糸』の闘争以来労働者の権利をまもる運動は高まり、労働基準法が守られるようになり、賃金も上昇してきた。あれからもう65年、『近江絹糸』の名前を知っている人も少なくなった。また、ストライキなどほとんど見られず、若い人の中にはその名前も意味も知らないものも出てきた。それと対応するかのごとく、カローシとかハケンとかいう言葉が日常語になってきた。変わったものだ。
そのほか、本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日