【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(125)激増する中国のコメ在庫2019年3月29日
1年は早い。気がつくと瞬く間に季節がめぐる。3月は卒業式や定年退職の季節であり、昨日は職場で送別会が開催された。その際、色々な話をしたが、種まきの時期などの話をきっかけにふと気になりコメの在庫について確認してみた。
以前の職場で過ごした頃は毎年、生産調整という名の「減反」が当然のように行われていた。本格的な生産調整の開始を1970(昭和45)年とすれば、その後の完全終了2018(平成30)年まで、約半世紀にわたり継続した政策である以上、筆者のように農業団体勤務が20年程度の人間は、ちょうどこの政策のど真ん中を経験したことになる。
大学で教える立場になり驚いたことのひとつは、日本のコメの全生産量がどのくらいなのかということが、意外に知られていない点である。わが国のコメ生産量がピークの1426万トンに達した1967(昭和42)年に小学校に入学した筆者は、その後、中学生か高校生の頃、どこで読んだか記憶にはないが、潜在生産量は約1600万トンというような記述があったことを覚えている。
今では信じられないような話かもしれないが、コメの在庫が積み上がり、「古米」、「古々米」、「古々々米」...などいう表現と同時に食管会計(食糧管理特別会計)の赤字が連日のように新聞報道を賑わしていたこともある。
※ ※ ※
話は変わるが2019年3月の米国農務省見通しによれば、世界のコメ生産量は精米ベースで年間約5億トンである。需要は地場消費が大半で、国際貿易市場に流れてくるのは4785万トン、つまり1割弱である。言い換えれば、コメの大半は良く知られているように国内消費向けであり輸出向けではない。期末在庫は約1.7億トンとされている。
興味深い点は、この約1.7億トンのうち、7割弱に相当する約1.2億トンが中国にあることだ。過去10年以上にわたり、毎年中国のコメ在庫は積み上がり、現在では世界のコメ在庫の7割を擁するまでに増加している。この結果、5年前には世界のコメ在庫の56%であった中国のコメ在庫は現在では69%にまで上昇したのである。
中国当局は当然、この蓄積したコメ在庫を効率的に消化しようと考えるであろう。食品需要だけでカバーできないとなれば、次に向かうのは飼料用、そして工業用の需要開拓である。前者は飼料用米、後者はバイオエタノールとなれば、「歴史は繰り返す」とまでは言わなくてもどこかで聞いたような話である。
中国国内のコメ価格も当然考慮しなければならないし、コメの代替となる可能性のある穀物、つまり輸入トウモロコシの価格についても検討が必要となる。何故なら、現在の中国は年間約2.6億トンを生産する世界第2位のトウモロコシ生産国であり、同時に約500万トンのトウモロコシを輸入しているからだ。このあたりは中国の農業政策に詳しい専門家による詳細な分析を期待したい。
さて、累積する中国のコメ在庫が穀物の国際貿易市場にどのような影響を与えるかについてはまだまだ憶測の域を出ない。ただ、明確なことは中国には日本の年間コメ生産量の約15倍に相当する在庫があること、それは世界のコメ在庫の約7割に達していること、そして、この膨大な在庫数量ですら中国の年間コメ需要(約2.6億トン)の4割強でしかないことである。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日