【浅野純次・読書の楽しみ】第37回2019年4月16日
◎斎藤貴男
『平成とは何だったのか』
(秀和システム、1620円)
政治と経済社会を中心に平成の30年を振り返った本書は、ほぼ全ページを否定的に総括しています。政治では村山談話など若干の例外を除き、新自由主義的な政策、安保法制、特定秘密保護法の成立など次々に批判のヤリ玉に上がります。
批判は安倍政権だけというわけではないにせよ、沖縄が痛めつけられっぱなしであること、街から自営業が消え続けたこと、排除と差別が広がったこと。などなど著者の怒りは際限がありません。
中でも日本を米国の属国のようにしてきた政治が限りなく腹立たしいようで、小泉政権などが日米構造協議に基き米国の要求を毎年受け入れ続け、日本の富を米国に移転してきたことを痛烈に批判しています。
フリージャーナリストの著者はあまりに直截に発言するためテレビや新聞から声がかからなくなり、今はもっぱら雑誌と書籍を活動の場としているとか。
そのためかどうか、大新聞やテレビでは知ることのない情報が随所に見られます。私も初めて知った事実がいくつもありました。
なお「腹の立つ話」の多い中で、著者は平成天皇皇后の被災地訪問や発言の数々には救われたと高く評価しています。天皇皇后あっての平成だったということでしょうか。
◎奥野修司
『天皇の憂鬱』
(新潮新書、864円)
平成の世もいよいよ終わる。経済もだめ、天災も多いというので平成を悪く言う人が多いですが、もちろん平成天皇と皇后には何の責任もありません。むしろ逆でしょう。
本書はドキュメンタリー作家の著者が「語られることのなかった皇室の光と陰」(帯のキャッチコピー)を掘り起こしたもので、中でも興味深かったのは第1章の「陛下はなぜ跪(ひざまず)かれるのか」。世界の皇室にも例のない慰問の際の跪いてのあの慰問の姿をめぐる話です。
あれは、天皇が決断されたのだけれど、その陰には皇后の影響が大きかったのだとか。皇后は見える物よりも見えない心を大切にされているらしい。この国のリーダーたちに学んでほしいことです。
だからお二人とも慰問の時間が予定をオーバーするのを何より喜ばれるそうです。被災者の人たちにそれが伝わらないはずがないでしょう。お二人の結婚までのエピソードや、「軽井沢のもつ意味」も読ませます。次の天皇皇后にも劣らぬ言動を期待したいものです。
◎泉房穂
『子どものまちのつくり方』
(明石書店、1620円)
著者の名に聞き覚えは? そう、職員への暴言で市長を辞職し、出直し選挙で再選された明石市長です。
本書が出版されたのは2月10日。なので、その顛末には触れていません。でも内容はしごくまっとうで、明石市長として8年、どのような思いと考えで市政に取り組んできたかが語られています。
一番は子どもたちの幸せな街、親が安心して子育てできる街をどうつくっていくか、でした。そのために子ども医療費を「所得制限なし」で無料化し、第2子以後の保育料も無料化したのですが、効果てきめん、第2子を控えた世代が移入してきて人口も税収も見事に増え始めます。
それと「本のまち、明石」を目ざす努力。駅前の一等地に図書館と大型書店を入居させ、巡回図書館も始めます。
街はこうして活性化し始めます。著者はこうした「まちづくり」が全国に広がることを期待します。各地の自治体関係者、地域住民に読んでほしい本です。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
浅野純次・石橋湛山記念財団理事の【読書の楽しみ】
重要な記事
最新の記事
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日